
食品工学
プログラム
プログラム
食品工学プログラムに
関するお知らせ食品工学プログラムに
関するお知らせ一覧
- 受賞・成果等
- 社団法人高分子学会から群馬大学大学院理工学府 橘熊野准教授の研究発表が ハイライト発表として選出されました
- ニュース
- 【プレスリリース】食料廃棄部位を原料としたリサイクル性有機ケイ素高分子を開発~ベンゼン環からバイオマス由来ビフラン骨格への転換~
- メディア情報
- 【プレスリリース】海洋分解性プラスチックの開発 〜還元環境スイッチングによって海洋分解を実現〜
- イベント
- 理工学部物質・環境類 3年次編入希望者向け見学会開催のお知らせ
- メディア情報
- 食品工学プログラム2年生が考案した「群馬県の食産業の活性化」に関する策の発表会を行いました
関するお知らせ一覧
プログラムの特色
理工学系で食品の科学と工学を学べる、全国で数少ないプログラムです。

食品やその生産に関連する広範囲にわたる事柄を「科学」と「工学」の視点から体系的に学修

食品を科学的に理解し、これを食品開発に反映させ、さらに食品生産および海外も含めた流通に寄与できる人材を育成

ヒトの健康と美に配慮した食品科学、これに加え環境に配慮した食品の加工・調製・包装・流通・保存に関する知識とこれらが連携する一連のプロセスについて学ぶ
キーワード
- 食品科学
- 食品工学
- 食の安全と安心
- 食健康科学
こんな人におすすめ
- 体に良く美味しい食品の研究開発に携わりたいと考えている人
- 安全で安心な食品がどのように生産されるか気になっている人
- 将来、食品や化粧品、化学工業の分野で活躍したいと考えている人
- 食と健康と美との関係に興味のある人
研究例
卒業後の進路
- 大学院進学
- 食品系企業
- 医療・製薬の分野での研究開発職
- 化学系・化粧系企業
- エンジニアリング系企業
- 材料系企業 など
教員一覧・カリキュラム・教育ポリシー
プログラムからのメッセージ
食品は、わたしたちが健康に過ごすためには欠くことができないものです。食品は、わたしたちの手に届くまでに、加工・調製・包装・流通・保存などの様々な工学的過程を経ます。食品工学プログラムは、これらの食品やその生産に関連する広範囲にわたる事柄を「科学」と「工学」の視点から体系的に学ぶ、全国でもユニークな教育プログラムです。本プログラムでの教育は、食品産業のみならず化粧品製造業や健康産業、さらには化学産業で活躍するためにも役立ちます。食、健康、美に興味があり、将来これらの分野で研究者やエンジニアとして活躍したいと思っているなら、是非私達と一緒に学んでみませんか?