本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
ここから本文です

お知らせ

「第13回おおた研究・開発フェア」に知能機械創製部門の田中有弥 准教授、鈴木良祐 准教授の研究シーズを出展します
2023年10月26日(木)・27日(金)に開催される「第13回おおた研究・開発フェア」に出展します。このイベントは、産学連携、産産連携を目的として新技術や研究開発成果等をPRする展示会です。群馬大学から機械系研究テーマ …
大学院理工学府分子科学部門 吉原利忠准教授の研究課題が大学発新産業創出基金事業 可能性検証【企業等連携】に採択されました
大学院理工学府分子科学部門 吉原利忠准教授の研究課題「細胞の酸素消費速度計測のためのマルチカラー酸素センサー試薬キットの開発」が、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) 大学発新産業創出基金事業 可能性検証【企業等連 …
大学院理工学府分子科学部門 吉原利忠准教授の研究課題が2023年度JST A-STEP産学共同(育成型)に採択されました
大学院理工学府分子科学部門 吉原利忠准教授の研究課題「りん光性イリジウム錯体を酸素センサーとする細胞内酸素分圧計測・イメージング法の開発」が、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) 研究成果展開事業 研究成果最適展開 …
理工学基盤部門の後藤民浩教授が共同第一著者として関わった論文が、Nature Communications誌に掲載されました。
理工学基盤部門の後藤民浩教授が共同第一著者として関わった論文が、イギリスの科学誌「Nature Communications」に掲載されました(2023年9月29日)。 掲載誌  Nature Communication …
分子科学部門の撹上将規助教の研究がJSTnewsにて紹介されました
分子科学部門(材料科学プログラム)の撹上将規助教の研究が、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の広報誌 JSTnews 2023年10月号にて紹介されました。 イノベ見て歩き第5回 融かして伸ばしてポリマーを繊維に …
理工学部オープンキャンパス2023について(予定通りに開催します)New!!
台風13号の影響で、開催中止とする場合があるとお知らせしておりましたが、 9日(土)・10(日)両日ともに予定通り開催することを決定いたしました。 ご来場の際はお気をつけてお越しください。 群馬大学理工学部事務部庶務係( …
女子高校生理工系チャレンジ支援セミナー「リコチャレぐんま2023」動画が公開されました(講師:板橋英之教授)
令和5年度女子高校生理工系チャレンジ支援セミナー「リコチャレぐんま2023」の動画が公開されました。 「理工学・理工系の仕事」と聞いてどんなことを思い浮かべますか?「理工系の大学や仕事は男性ばかり?」「女性が理工系に進ん …
小学生対象の研究体験イベント(電子・機械類)を開催しました(2023年7月23日) ~JSPS「ひらめき☆ときめきサイエンス」事業~
「ひらめき☆ときめきサイエンス」は、日本学術振興会(JSPS)の科学研究費により実施されている最先端の研究成果に対し、小・中・高校生が、直に見る、聞く、触れることで科学のおもしろさを体感してもらうプログラムです。本採択事 …
【卒業生の活躍】本学卒業生の撹上健二氏が、「第36回 独創性を拓く 先端技術大賞」において経済産業大臣賞を受賞しました
材料科学プログラム・物性科学研究室(花屋実教授)の卒業生で、株式会社ADEKAの撹上健二氏(2011年大学院工学研究科博士後期課程工学専攻修了)が、「第36回 独創性を拓く 先端技術大賞」において社会人部門の最優秀賞であ …
群馬大学医学部医学科3年生1名が理工学部桐生キャンパスにて医学研究実習を行いました(2023年7月3日~7月31日)
2023年度「医学研究実習」の選択テーマとして、2023年5年7月3日~7月31日の約1か月間の毎日、群馬大学医学部医学科3年生の薗田幸利さんが、理工学部桐生キャンパス医理工共用研究棟などで、理工学府教員の指導を受けなが …
3 / 25ページ
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です