本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
ここから本文です

お知らせ

令和6年度「課題発見セミナー」(PBL教育) -企業実習に向けて「安全講習」を実施しました(5月30日)-
夏からの企業実習を前に、現場で想定しうる労働災害の危険性を学ぶ「安全講習」を実施しました。 5名程度のグループ単位で、桐生キャンパス内の各ブースをめぐり、様々な「危険」を体験しました。 (体感の内容(一例))  〇安全体 …
【太田市との実証実験】LoRaWAN超低電力広域ネットワークを活用した熱中症対策について
5G(ファイブジー)など既存の大容量高速通信とは正反対の、「超低電力」かつ「超広域」ネットワークの実証実験が進んでいます。群馬大学理工学部と太田市が協力して整備を進める「LoRaWAN(ローラワン)超低電力広域ネットワー …
【予告】群馬大学大学院食健康科学研究科(修士課程)の設置計画について
本学では、学士課程で修得した知識の上に、大学院で食品工学から健康科学にまたがる横断的な高度専門知識を身に付けることで、世界人口の健康向上、脱炭素社会の実現等の世界規模の課題解決や、高付加価値食品の開発等による地域の産業振 …
2024年度大学院理工学府説明会をオンライン開催します(2024年5月30日 17時00分~18時30分)
「理工学府博士前期課程又は後期課程に関心のある学生」を対象に、群馬大学大学院理工学府の理念や研究内容、入試制度等の概要について説明します。 今回は、理工学府在学生による体験発表もありますので、大学院進学に興味・関心のある …
桐生4ロータリークラブ主催の留学生交流会を実施いたしました
2024年4月27日(土)午後6時から桐生キャンパス生協ホールにて、本学部の留学生及び家族と桐生地域4つのロータリークラブのメンバーで交流会を実施いたしました。 石間経章学部長を含め中国、韓国、ベトナム、マレーシア、イン …
【4/24追記】資生堂ビューティーセミナーを開催しました
2024年4月17日(水)、3号館E大教室にて、資生堂ジャパンによる「資生堂ビューティーセミナー」が行われました。 17日(水)は学部3年生から博士前期課程(修士)2年生の女子学生29名が、就活に向けた身だしなみ・メイク …
北関東三大学(茨城大学 宇都宮大学 群馬大学)とUNSWオンライン学生交流
三大学連携PF英語分科会2023年度活動オーストラリアニューサウスウェールズ大学(UNSW)とのオンライン交流が行われ、最優秀賞・学長賞と優秀賞が決定しました。交流会は、三大学の学生で編成された35グループによって行われ …
理工学部学生が桐生市議会議員とまちづくり討論会を実施しました
2024年4月16日(火)、群馬大学桐生キャンパスにおいて、本学理工学部の学生と桐生市の市議会議員の方々との間で討論会が開催されました。 理工学部からは、群桐生祭実行委員を務める学生さんなどが約10名、市議会からは約20 …
花屋実教授らによる論文が英国王立化学会出版のChemical Communications誌創刊60年間における日本・韓国でのトップ60(60 pioneering historic papers from Japan and South Korea)に選出されました
花屋実教授(現:理事(研究・企画担当)、副学長)、藤沢潤一教授らによる、有機ケイ素色素を用いた色素増感太陽電池の開発研究に関する、英国王立化学会出版のChemical Communications誌に2015年に掲載され …
【2024年5月25日(土)】2023年度GFL成果報告会を開催いたします
2024年5月25日(土)に「2023年度GFL成果報告会」を開催いたします。 本報告会は、GFL生の前年度1年間の活動・経験等を報告する場として開催しております。 GFLや群馬大学に関心のある方は、是非この機会にご参加 …
3 / 26ページ
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です