
メディア情報
株式会社キンセイ産業と大学院理工学府教員が協力してタイ王国で行ったODA(政府開発援助)事業が外務省ホームページにて紹介されました
株式会社キンセイ産業と大学院理工学府教員(故 宝田恭之教授)が協力してタイ王国で行ったODA(政府開発援助)事業が外務省ホームページにて紹介されました。 本ODA事業においては、株式会社キンセイ産業 常務取締役 金子啓一 …

地域貢献
桐生警察署から理工学府へ感謝状が贈呈されました
2024年1月23日、理工学府は桐生警察署より感謝状をいただきました。理工学部学生による人命救助や留学生による清掃活動等、これまでの協力が評価され、授与されたものです。 当日は理工学府を代表して、石間経章学府長が桐生警察 …

ニュース
入試特設ページを公開しています
2024入試情報(前期・後期日程)について、特設ページを公開中です。 入試特設ページはこちら

ニュース
群馬大学研究グループが開発した入浴剤・フェイスパックの説明・体験会が行われました
大学院理工学府 板橋英之教授と同大学院医学系研究科 茂木精一郎教授の研究グループは、株式会社グッドアイ(群馬県桐生市)との共同研究において,ヒトの肌細胞を使った実験から、肌細胞の増殖能と遊走能が活性化するミネラルバランス …

ニュース
PTIT日本オフィス(山田研究室)のオープニングセレモニーを行いました
12月6日(水)、桐生キャンパスでPosts and Telecommunications Institute of Technology (PTIT)の日本オフィスのオープニングセレモニーを行いました。 PTITと理工 …

ニュース
タイ・カセサート大学一行が理工学府を表敬訪問
11月15日、Prof. Wanchai Yodsudjaiカセサート大学工学部長、Dr. Pattamaporn Sripadungtham同大学副学長、Dr. Wilasinee Yoochatchaval同大学工学 …

ニュース
大学院理工学府知能機械創製部門 荒木幹也教授、ゴンザレス・ファン助教の研究課題が内閣府「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期」に採択されました
大学院理工学府知能機械創製部門 荒木幹也教授、ゴンザレス・ファン助教による「アンモニア/水素によるスマートガスエンジン発電システム構築」が、内閣府「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期(2023年~)」「ス …

ニュース
「第13回おおた研究・開発フェア」に知能機械創製部門の田中有弥 准教授、鈴木良祐 准教授の研究シーズを出展します
2023年10月26日(木)・27日(金)に開催される「第13回おおた研究・開発フェア」に出展します。このイベントは、産学連携、産産連携を目的として新技術や研究開発成果等をPRする展示会です。群馬大学から機械系研究テーマ …

ニュース
大学院理工学府分子科学部門 吉原利忠准教授の研究課題が大学発新産業創出基金事業 可能性検証【企業等連携】に採択されました
大学院理工学府分子科学部門 吉原利忠准教授の研究課題「細胞の酸素消費速度計測のためのマルチカラー酸素センサー試薬キットの開発」が、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) 大学発新産業創出基金事業 可能性検証【企業等連 …

ニュース
大学院理工学府分子科学部門 吉原利忠准教授の研究課題が2023年度JST A-STEP産学共同(育成型)に採択されました
大学院理工学府分子科学部門 吉原利忠准教授の研究課題「りん光性イリジウム錯体を酸素センサーとする細胞内酸素分圧計測・イメージング法の開発」が、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) 研究成果展開事業 研究成果最適展開 …