本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
ここから本文です

お知らせ

【プレスリリース】海洋分解性プラスチックの開発 〜還元環境スイッチングによって海洋分解を実現〜
 NEDOムーンショット型研究開発事業「生分解開始スイッチ機能を有する海洋分解性プラスチックの研究開発」(プロジェクトマネージャー(PM):国立大学法人群馬大学 粕谷 健一)等において、群馬大学の筒場豊和特任助教、橘熊野 …
Naresuan University(タイ王国)が学部長を表敬訪問(令和5年3月27日)
 本学部 山田功教授の仲介のもと、学部等間協定の締結に向けて、Naresuan University(タイ王国)の一行が来校されました。  当日、Naresuan UniversityからDr.Sarintip Tant …
理工学基盤部門の高江洲俊光准教授が日本数学会2023年度年会において特別講演を行いました
 理工学基盤部門の高江洲俊光准教授が日本数学会2023年度年会(2023年3月15日~3月18日)の函数解析分科会において特別講演を行いました。  講演題目は「相互作用する場の量子論の系のスペクトル解析について」でした。 …
「グリーンスローモビリティ」を活用した地域づくりに関する講演会を開催しました
3月8日(水)に桐生市市民文化会館にて「『グリーンスローモビリティ』を活用した地域づくりに関する講演会」を開催しました。 当日は60名近くの来場者があり、知能機械創製部門・天谷賢児教授より開催趣旨の説明を行いました。 東 …
【3月9日放送】電子情報部門・髙橋俊樹准教授が「ほっとぐんま630」の取材を受けました
電子情報部門・髙橋俊樹准教授がNHK前橋放送局からの取材を受けました。 髙橋准教授は屋内空気環境の視点から、「花粉症対策の専門家」として、屋内での花粉症対策のポイントなどを解説しました。 ほっとぐんま630 放送日:20 …
令和4年度地域貢献事業「『地域に密着した研究』成果報告会」(主催:研究・産学連携推進機構 研究URA室、共催:次世代モビリティオープンイノベーション協議会、次世代EV研究会)を開催しました
 今回は、荒牧キャンパスでの活動が中心の次世代モビリティ社会実装研究センター(CRANTS)の研究を桐生市の皆さまに身近に感じてもらうために、桐生商工会議所を会場として対面とWebのハイブリット形式で報告を行いました。 …
理工学部生によるラジオ番組「だべラジ」配信中!
理工学部の在学生(3年生 鈴木日和さん、岩内康太朗さん、高橋杏実さん)が、新入生や在学生を対象に、YouTubeにてラジオ番組「だべラジ」を配信しています。 「ゆるくて楽しい情報発信」をコンセプトに、新入生や在学生の役に …
【3月15日(水)放送】エフエム群馬にて西田進一助教、奥浩之准教授、荒木幹也教授によるLoRaWAN計画について紹介されます
3月7日(火)に太田キャンパスにて、西田助教、奥准教授、荒木教授がエフエム群馬の取材を受けました。 理工学部では太田市と協力して「低電力広域ネットワークを活用した実証実験」に取り組んでいます。 エフエム群馬で放送中の番組 …
環境創生部門・金井昌信教授による桐生市立境野中学校とのフィールドワークが各メディアに取り上げられました
環境創生部門・金井昌信教授のフィールドワーク授業が群馬テレビ「ニュースジャスト6」、NHK前橋放送局「ほっとぐんま630」、上毛新聞、桐生タイムスで取り上げられました。 このフィールドワークは桐生市立境野中学校の1年生( …
【太田市との実証実験】地域課題解決に向けた低電力広域ネットワークの活用について
 群馬大学理工学部では、太田市と協力して、「低電力広域ネットワークを活用した実証実験」に取り組んでいます。  小型で安価なアンテナ(基地局)を使って、田んぼや山の中、学校の校庭の隅といった、既存のネットワークがカバーしに …
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です