本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
ここから本文です

お知らせ

群馬大学理工学部志望者は必見!学生広報大使トークライブ「二次試験直前!!受験生応援編」をオンライン開催します(2025年1月25日(土)12:00~13:00)。
「理工学部オープンキャンパス2024」(2024年9月7日~9月8日開催)の1イベントとして実施し、大変好評でした 「学生広報大使トークライブ」について、このたび、第二弾「二次試験直前!!受験生応援編」をオンライン開催す …
物質・生命理工学教育プログラム 修士課程1年の平森香澄さんが、日本化学会 第14回CSJ化学フェスタ2024にて優秀ポスター発表賞を受賞しました
2024年10月22日から24日に東京で開催された日本化学会主催の第14回CSJ化学フェスタ2024において、物質・生命理工学教育プログラム(分析化学研究室)修士課程1年の平森香澄さんが優秀ポスター発表賞を受賞しました。 …
2025年度 高度人材育成センター リサーチ・アシスタント(産学連携) 募集について(学内公募)
研究・産学連携推進機構では、機構の活動に必要な業務を補助するため、リサーチ・アシスタント(産学連携)を募集します。 応募締切:2025年 1月9日(木) 詳細はこちら(高度人材育成センター(HRCC)ホームページ)
2025年度 高度人材育成センター非常勤研究員募集について(学内公募)
研究・産学連携推進機構では、高度人材育成センター(HRCC)の非常勤研究員を募集します。 応募締切:2025年 1月23日(木)12:00 着 詳細はこちら(高度人材育成センター(HRCC)ホームページ)
2025年度大学入学共通テスト「群馬大学桐生地区試験場」で受験される方へ
2025年度大学入学共通テスト「群馬大学桐生地区試験場」で 受験される方へ 大学入学共通テストの「群⾺⼤学桐⽣地区試験場」は、試験当⽇、送迎⾞両による⼤変な混雑が予想されますので、 可能な限り公共交通機関又は自転車を御利 …
分子科学部門の神谷厚輝研究室の学生4名が、第14回CSJ化学フェスタ2024にて優秀ポスター発表賞を受賞しました
2024年10月22日-24日タワーホール船堀で開催された第14回CSJ化学フェスタ2024において、分子科学部門・生命分子機能化学研究室(神谷厚輝研究室)所属の博士後期課程2年の鈴木充人さん、博士後期課程1年の豆生田葵 …
電子情報部門 高橋俊樹准教授が、花粉対策におすすめの空気清浄機14選【専門家が効果を解説!2024年】の記事の監修をいたしました
商品比較メディア「Amebaチョイス」の花粉対策におすすめの空気清浄機14選【専門家が効果を解説!2024年】にて電子情報部門 高橋俊樹准教授が記事の監修をいたしました。 花粉対策におすすめの空気清浄機14選【専門家が効 …
記者会見(2024年度第4回)を開催しました (群馬大学が開発した土壌改良材を使って沼田市で生産されたお米(真田のコシヒカリ小松姫)が、「第26回米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」の様々な部門で「金賞」「特別優秀賞」を受賞)
2024年12月16日(月)11:00~群馬県庁5階刀水クラブにて、記者会見を開催しました。 詳細はこちら をご覧ください。 当日の様子 発表事項  群馬大学が開発した土壌改良材を使って群馬県沼田市で生産されたお米(真田 …
大学院理工学府物質・生命理工学教育プログラム博士前期課程1年の鶴見侑樹さんが、第17回有機π電子系シンポジウムにて優秀ポスター賞を受賞しました
大学院理工学府物質・生命理工学教育プログラム博士前期課程1年の鶴見侑樹さん(有機構造化学研究室)が、2024年12月13日-14日に鎌倉で開催された第17回有機π電子系シンポジウムにて優秀ポスター賞を受賞しました。 鶴見 …
環境創生理工学教育プログラム博士前期課程1年・流域環境学研究室(鵜崎研究室)に所属する沼田隆二郎さんが、日本流体力学会において若手優秀講演表彰を受賞されました
大学院理工学府環境創生理工学教育プログラム博士前期課程1年、流域環境学研究室(鵜崎研)に所属する沼田隆二郎さんが、日本流体力学会において若手優秀講演表彰を受賞されました。 日本流体力学会年会2024は、2024年9月25 …
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です