本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
ここから本文です

お知らせ

博士前期課程2年電子情報・数理プログラムの中村一貴さん(筆頭著者)の論文がApplied Physics LettersのEditor’s Pickに選ばれました
2024年11月25日発行のApplied Physics Letters誌に掲載された論文(Kazuki Nakamura, Kosuke Suzuki, Futoshi Utsuno, Kodai Takano, T …
「第4回 重粒子線医理工セミナー」開催のお知らせ(12月17日(火)16:30~)
12月17日(火)に「第4回重粒子線医理工セミナー」を開催します。 参加費無料ですので、興味のある方はお気軽にご参加ください。 令和6年度 第4回重粒子線医理工セミナー Title: Semiconductor sens …
物質・生命理工学教育プログラムおよび物質・生命理工学領域に所属する学生が、日本化学会関東支部群馬地区研究交流発表会で、優秀ポスター賞を受賞しました
2024年12月4日に高崎量子技術基盤研究所で開催された日本化学会関東支部群馬地区研究交流発表会において、群馬大学大学院理工学府物質・生命理工学教育プログラムおよび物質・生命理工学領域に所属する学生が優秀ポスター賞を受賞 …
2024年度大学院理工学府説明会をオンライン開催します(2024年12月17日 17時00分~18時00分)
「理工学府博士前期課程又は後期課程に関心のある学生」を対象に、群馬大学大学院理工学府の理念や研究内容、入試制度等の概要について説明します。 今回は、理工学府修了者によるリアルな体験談もご紹介しますので、大学院進学に興味・ …
群馬大学大学院理工学府 知能機械創製部門(理工学部 電子・機械類 機械プログラム) 助教1名を公募します(公募延長)
大学院理工学府 知能機械創製部門(理工学部 電子・機械類 機械プログラム) 助教1名を公募します。 締切:   2025年 3月 31日(月) 必着 詳細はこちらをご覧ください。  ⇒公募要領(PDF)   ⇒教員個人調 …
2025年度「課題発見セミナー」(PBL教育)企業実習について
2024年度の「課題発見セミナー」につきましては、多くの企業様にご協力をいただき誠にありがとうございました。次年度につきまして、引き続きご協力いただきたくチラシ(令和7年度用)と、企業説明会のご案内をさせていただきます。 …
理工学部施設管理係 技術補佐員(パート)の1名を公募します(終了)
終了しました:理工学部施設管理係 技術補佐員(パート)の募集 1名。 締切:適任者が決まり次第締め切ります。 詳細はこちら ⇒ 公募詳細
「ゆっくりズムのまち桐生」フォーラム ~ 未来の環境集い ~ が開催されます         (2024年11月23日(土))
桐生市環境先進都市将来構想推進協議会(会長:電子・機械類 天谷教授)では下記のイベントを開催します。 <イベント内容> 名称:「ゆっくりズムのまち桐生」フォーラム ~ 未来の環境集い ~ 日時:2024年11月23日(土 …
【高校生向けイベント】群馬大学を知ろう!in太田キャンパスを開催します
太田市にある群馬大学太田キャンパスにて、大学説明・講演会・キャンパスツアー・個別相談会を開催します。 📢こんな疑問を解消します! 群馬大学ではどんなことが学べるんだろう? 群大ってどんな研究をしてるんだろう? 大学のキャ …
2024年度 集中セミナー 「ストレスマネジメント・トレーニング講座」 開催のおしらせ
HRCCでは、「ストレスマネジメント・トレーニング講座」を開催することとなりました。 「大学生・院生のための最強メンタル育成法」 日時:2025年1月29日(水)12:40~15:50 実施方法:ZOOMによる配信 定員 …
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です