
メディア情報
電子情報部門・栗田伸幸准教授による講演会「小児重症心不全患者を救いたい! 〜超小型人工心臓の開発状況〜」がメディアに取り上げられました
27日(月)に桐生キャンパスにて、電子情報部門・栗田伸幸准教授による講演会「小児重症心不全患者を救いたい! 〜超小型人工心臓の開発状況〜」が開催されました。 人工心臓についての解説や群馬大学クラウドファンディング「小児重 …

メディア情報
【3月9日放送】電子情報部門・髙橋俊樹准教授が「ほっとぐんま630」の取材を受けました
電子情報部門・髙橋俊樹准教授がNHK前橋放送局からの取材を受けました。 髙橋准教授は屋内空気環境の視点から、「花粉症対策の専門家」として、屋内での花粉症対策のポイントなどを解説しました。 ほっとぐんま630 放送日:20 …

メディア情報
令和4年度地域貢献事業「『地域に密着した研究』成果報告会」(主催:研究・産学連携推進機構 研究URA室、共催:次世代モビリティオープンイノベーション協議会、次世代EV研究会)を開催しました
今回は、荒牧キャンパスでの活動が中心の次世代モビリティ社会実装研究センター(CRANTS)の研究を桐生市の皆さまに身近に感じてもらうために、桐生商工会議所を会場として対面とWebのハイブリット形式で報告を行いました。 …

イベント
【3/16情報更新】令和4年度群馬大学大学院理工学府・理工学部学位記等伝達式のご案内(2023年3月23日挙行)
令和4年度群馬大学大学院理工学府・理工学部学位記等伝達式を2023年3月23日(木)に挙行します。 今回は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、入場を卒業生・修了生及び保護者(1名のみ)に限定させていただきます。ご友 …

メディア情報
理工学部生によるラジオ番組「だべラジ」配信中!
理工学部の在学生(3年生 鈴木日和さん、岩内康太朗さん、高橋杏実さん)が、新入生や在学生を対象に、YouTubeにてラジオ番組「だべラジ」を配信しています。 「ゆるくて楽しい情報発信」をコンセプトに、新入生や在学生の役に …

メディア情報
【3月15日(水)放送】エフエム群馬にて西田進一助教、奥浩之准教授、荒木幹也教授によるLoRaWAN計画について紹介されます
3月7日(火)に太田キャンパスにて、西田助教、奥准教授、荒木教授がエフエム群馬の取材を受けました。 理工学部では太田市と協力して「低電力広域ネットワークを活用した実証実験」に取り組んでいます。 エフエム群馬で放送中の番組 …

イベント
【3月25日(土)ハイブリット開催】安全・安心まちづくりセミナーin桐生2023開催のお知らせ
日 時:2023年 3月 25日(土)14:00~16:30 場 所:群馬大学 桐生キャンパス 理工学部 総合研究棟 301教室 (群馬県桐生市天神町1-5-1、JR両毛線「桐生駅」から徒歩約30分) オン …

地域貢献
グリーンスローモビティを活用した地域づくりに関する講演会【3月8日(水)13: 00~14:30】
桐生市では『スローモビリティ』を活用した環境にやさいまちづくりや、『スローライフ』を心がけるライフスタル を目指し、『ゆっくりズムのまち桐生 』の宣言を令和2年11月に行いました。 本講演会ではグリーンスローモビリティの …

受賞・成果等
知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年の大野久美智さんが、一般社団法人軽金属学会から、軽金属希望の星賞を受賞しました
2023年1月20日に一般社団法人軽金属学会から、知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年の大野久美智さんが、軽金属希望の星賞を受賞しました。 本賞は、人格・学業ともに優秀であり軽金属の未来を担う人材として将 …

受賞・成果等
知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年の大野久美智さんが、一般社団法人日本塑性加工学会関東3支部新進部会若手学生研究交流会において、ポスター発表優秀賞を受賞しました
2022年12月19日にオンラインで開催された一般社団法人日本塑性加工学会関東3支部新進部会若手学生研究交流会において、知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年の大野久美智さんが、ポスター発表優秀賞を受賞しまし …