
受賞・成果等
知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程1年の山中佑太君が、Mate2021シンポジウムにて萌芽研究賞を受賞しました。
2021年2月2日~15日にオンライン開催されたMate2021シンポジウムにおいて、博士前期課程1年(マルチスケール組織・界面制御学研究室)の山中佑太君の速報論文が、萌芽研究賞に選出されました。山中君の受賞論文名は「 …

受賞・成果等
化学・生物化学科4年の新井唯史君(高分子材料科学研究室・高崎量子応用研究所)が、日本原子力学会関東・甲越支部「第14回学生研究発表会」で奨励賞を受賞しました。
2021年3月4日(木)にオンラインで開催された日本原子力学会関東・甲越支部「第14回学生研究発表会-原子力・放射線分野-」において、化学・生物化学科4年・高分子材料科学研究室の新井唯史君が、奨励賞を受賞しました。新井 …

受賞・成果等
知能機械創製理工学教育プログラム2年の栗山頌明君と須賀海成君(鈴木孝明研究室)が、日本機械学会 第11回マイクロ・ナノ工学シンポジウムにおいて、若手優秀講演フェロー賞と若手優秀講演表彰を受賞しました。
2020年10月26日~28日にオンライン開催された日本機械学会マイクロ・ナノ工学部門主催第11回マイクロ・ナノ工学シンポジウムにおいて、知能機械創製部門マイクロナノ工学研究室(鈴木孝明研究室)所属の博士前期課程2年・ …

受賞・成果等
【プレスリリース】真菌における新規の抗生物質耐性機構の発見~ミトコンドリア病(COXPD7)発症メカニズムの解明に期待~
分子科学部門 行木信一准教授の研究グループは、出芽酵母を用いて、抗生物質がミトコンドリアにおける翻訳過程を阻害したとき、翻訳停滞解消因子の一つPth3タンパク質が特異的にその阻害を解消することを世界で初めて示しました。 …

受賞・成果等
物質・生命理工学教育プログラム博士前期課程1年の有賀創太郎君が、高分子学会北関東支部講演会にて優秀ポスター賞を受賞しました。
高分子学会関東支部では、北関東地区(群馬、栃木、埼玉地区)における企業、公的研究機関、教育関係の方々に高分子材料に関係した情報を提供し、高分子材料の開発、研究、教育の活性化に繋げる目的で、毎年3月に高分子学会関東支部 …

受賞・成果等
電子情報理工学科及び電子情報・数理教育プログラム/領域の学生が、第11回電気学会栃木・群馬支所合同研究発表会において優秀論文発表賞を受賞しました(令和3年3月2日(火)受賞)
令和3年3月1~2日に、第11回電気学会東京支部栃木・群馬支所合同研究発表会が開催されました。今年度はコロナ禍の影響からオンラインでの開催となりました。参加者は大学・高専などから2日間で104名、57件の論文発表が実施 …

イベント
3/15(月)元素機能科学プロジェクト 令和2年度最終成果報告会 開催
元素機能科学プロジェクト 令和2年度最終成果報告会を開催いたします。 ◇ 3/15(月)9:00~16:00途中参加・退席も可能です。 ・開催方法:オンライン(Zoom登録URL:令和2年度最終成果報告会プログラム(PD …

イベント・地域貢献
一般社団法人 群馬大学工業会主催 R3(2021)年 群馬大学理工学部 企業合同説明会(WEB)について
一般社団法人 群馬大学工業会主催 R3(2021)年 群馬大学理工学部 企業合同説明会を3/1(月)~3/12(金)Webで開催します。 各企業面談の予約を受け付けています。 説明会専用HP(予約はこちらから)、ナビブッ …

ニュース
環境創生部門 板橋研究室の研究成果が活用された「サンゴライトバスソルト(入浴剤)」が、GUDi(群馬大学発ベンチャー)で商品化されました!
環境創生部門 板橋研究室の研究成果が活用された「サンゴライトバスソルト(入浴剤)」が、GUDi(群馬大学発ベンチャー)で商品化されました! サンゴライトとは数千万年前に生息していたサンゴが長い年月をかけて蓄積した天然鉱物 …

受賞・成果等
物質・生命理工学教育プログラム博士前期課程1年の髙澤彩香さんが、プラスチック成形加工学会第28回秋季大会においてベストポスター賞を受賞しました。
2020年12月1日~2日にオンラインで開催されたプラスチック成形加工学会第28回秋季大会において、分子科学部門・高分子構造物性研究室(上原・撹上研究室)の髙澤彩香さんがベストポスター賞を受賞しました。本賞はポスターセ …