
受賞・成果等
理工学部電子情報理工学科4年の岩内康太朗さんが、第56回東日本学生トランポリン競技選手権大会において個人Cクラス男子の部で優勝しました
理工学部電子情報理工学科4年の岩内康太朗さんが、2023年5月21日(日)に日本体育大学世田谷キャンパス・メインアリーナで行われた「第56回東日本学生トランポリン競技選手権大会」において個人Cクラス男子の部で優勝しました …

メディア情報
ラジオ番組「だべラジ」を企画・制作している理工学部生がFM GUNMA「POTLUCK」に出演します(2023年5月30日)。
2023年5月30日(火)放送のFM GUNMA「POTLUCK」に、ラジオ番組「だべラジ」を企画・制作している理工学部生3人(鈴木日和さん、岩内康太朗さん、高橋杏実さん ※鈴木さん、岩内さんは学生広報大使としても活躍中 …

メディア情報
【5月21日(日)朝7時から放送予定】分子科学部門 海野雅史教授が日本テレビ「所さんの目がテン!」出演!
分子科学部門 海野雅史教授が、2023年5月21日(日)7時から放送予定の日本テレビ「所さんの目がテン!」に出演します。 テーマ:『シリコーンの科学』 内 容:主にシリコーンとは何か、どのように作られ、その製品のメリット …

在学生
群馬大学理工学部 学部2年生向け授業 「課題発見セミナー」における安全教育の実施について
群馬大学(群馬県前橋市)理工学部では、学生の課題発見能力を育成する新たな教育プログラムとして課題解決型学習(PBL=Project/Problem Based Learning)を令和4年度から導入し,学部2年生の授業( …

在学生
4/7(金)12:30,14:30,16:30から:2023インターンシップ説明会(対面)の開催について
4月7日(金)に理工学部大講義室でインターンシップⅡ(学部3年)・インターンシップ(修士1年)の履修についての説明会を対面で3回開催します。 インターンシップへの参加を希望している学生は、単位の取得に関係なく、インターン …

在学生
【在学生向け】2023年度「新入生全体ガイダンス」について(4月4日(火)15時30分~)
2023年度大学院理工学府新入生対象の「全体ガイダンス」を以下のとおり実施します。 ※オンラインで参加する学生は、健康診断の配付物(受検カード、尿容器)を学生支援係(1号館1階)で事前に受領してください。 日 時 20 …

受賞・成果等
知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年の大野久美智さんが、一般社団法人日本塑性加工学会・学生奨励賞を受賞しました
知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年の大野久美智さんが、一般社団法人日本塑性加工学会・学生奨励賞を受賞しました。受賞テーマは「低速高圧下におけるアルミニウム合金の双ロールキャスティング」です。 学生奨励賞は、 …

メディア情報
理工学部生によるラジオ番組「だべラジ」配信中!
理工学部の在学生(3年生 鈴木日和さん、岩内康太朗さん、高橋杏実さん)が、新入生や在学生を対象に、YouTubeにてラジオ番組「だべラジ」を配信しています。 「ゆるくて楽しい情報発信」をコンセプトに、新入生や在学生の役に …

受賞・成果等
知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年の大野久美智さんが、一般社団法人軽金属学会から、軽金属希望の星賞を受賞しました
2023年1月20日に一般社団法人軽金属学会から、知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年の大野久美智さんが、軽金属希望の星賞を受賞しました。 本賞は、人格・学業ともに優秀であり軽金属の未来を担う人材として将 …

受賞・成果等
知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年の大野久美智さんが、一般社団法人日本塑性加工学会関東3支部新進部会若手学生研究交流会において、ポスター発表優秀賞を受賞しました
2022年12月19日にオンラインで開催された一般社団法人日本塑性加工学会関東3支部新進部会若手学生研究交流会において、知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年の大野久美智さんが、ポスター発表優秀賞を受賞しまし …