本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
ここから本文です

お知らせ

知能機械創製部門・荘司郁夫教授の研究成果が、イギリスの学術雑誌Impactに掲載されました。
 知能機械創製部門の荘司郁夫教授が科学研究費および共同研究費で遂行中の研究プロジェクト「ピラー状IMC有効分散制御によるパワーデバイス用大面積接合」が、英国のScience Impact社が出版するImpactに掲載され …
理工学基盤部門 高橋学教授の論文が、日本磁気学会公式ホームページのトップバナーで紹介されました。
 理工学基盤部門の高橋学教授と台湾国立放射光科学研究センター(National Synchrotron Radiation Research Center, Taiwan)の平岡望博士による論文「ハードX線ラマン散乱磁気 …
東和SDGs私募債贈呈式が行われました。(東和銀行様、株式会社ミツバ様)
 株式会社ミツバ(長瀬裕一・代表取締役)様が発行する「東和SDGs私募債」を東和銀行(吉永國光頭取)様が受託され、その手数料の一部が群馬大学理工学部に寄付されることとなり、2月10日(月)に群馬大学桐生キャンパスにおいて …
メイド・イン桐生の電力によるスマートフォン充電ステーションが、桐生キャンパスの大学生協に設置されました。(知能機械創製部門 舩津准教授、博士前期課程1年石井翔太さん、学部4年生菅原大聖さんによる取組)
 桐生キャンパスの群馬大学生協2階に、スマートフォンの充電ステーションが設置されました。ここで使われているバッテリーの電力は、桐生市黒保根町に設置されている「小水力発電設備」で発電されたものです。群馬大学地域貢献事業の一 …
分子科学部門 撹上将規助教の研究紹介記事が、2月6日付の上毛新聞に掲載されました。
 分子科学部門 撹上将規助教の研究紹介記事が、2月6日(木)の上毛新聞(11面)に掲載されました。撹上助教が確立した「超高分子量ポリエチレン繊維を製造する新技術」について紹介されています。 ⇒記事の内容は上毛新聞web版 …
分子科学部門の畠山義清助教が、公益財団法人近藤記念財団の令和元年度研究助成に採択されました。
 分子科学部門の畠山義清助教が、公益財団法人近藤記念財団の募集した令和元年度の炭素材料に関する研究助成に採択され、令和2年1月31日に大阪府大阪市において贈呈式が行われました。贈呈式では畠山助教が助成対象者の代表挨拶を務 …
フォーカス位置をマイクロ秒で制御できる光学顕微鏡用高速3次元カメラモジュールを開発(プレスリリース)
 光学顕微鏡はフォーカスがあう範囲が狭いため、フォーカス位置を変更しながら複数の画像を撮影すると対象の3次元的な構造が計測できるようになります。しかし、遊泳する細胞や心臓の拍動のように高速な現象を観察したい場合は1/10 …
理工学府長と学生との懇談会を実施しました。
 2019年12月25日(水)に桐生キャンパスにおいて、理工学府長と学生との懇談会を実施しました。この懇談会は学府長をはじめとする教職員と学生が意見交換を行い、学生の意見を本学の教育環境や魅力向上に活用することを目的とし …
電子情報部門奥寛雅准教授の研究が、12月18日(水)に放送されるNHK WORLD JAPANの番組「Science View」で紹介されます。
 電子情報部門の奥寛雅准教授の研究が、12月18日(水)に放送されるScience View(NHK WORLD JAPAN)で紹介されます。ぜひご覧ください! ⇒Science ViewのHPへ ★NHK WORLD …
がん発症に関わる可逆的多量体化タンパク質がWntシグナルを制御する仕組みを解明(プレスリリース)
 群馬大学大学院理工学府分子科学部門の寺脇慎一助教、兵庫県立大学大学院生命理学研究科の柴田直樹准教授、樋口芳樹教授、山西勲平博士(研究当時一貫制博士課程学生)、MRC分子生物学研究所(UK)のMariann Bienzら …
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です