
ニュース
Nature誌の姉妹誌であるScientific Reports誌に、超伝導体の比熱と臨界磁場に関する数学作用素論的研究を世界で初めて行った大学院理工学府渡辺秀司教授による論文が掲載されました!
群馬大学大学院理工学府の渡辺秀司教授が、電気抵抗がゼロではない常伝導から電気抵抗が完全にゼロになる超伝導への転移が熱力学での2次相転移であることを数学作用素論的に世界で初めて証明したことに引き続いて、今度は、Natur …

ニュース
令和2年度 文部科学省「科学技術イノベーションによる地域社会課題解決(DESIGN-i)」に採択されました。
地域の課題解決に向けた取組を支援する文部科学省事業「科学技術イノベーションによる地域社会課題解決(DESIGN-i)」に、桐生市と群馬大学が連名で申請したところ、本日、採択が決定されましたのでお知らせします。事業の詳細 …

ニュース
【学生の皆さんへ】学部長・学府長からのメッセージ「理工学部・学府の学生の皆さんへ、警戒レベルが1に下がるにあたって(2020年6月15日)」を掲載しました。
理工学部・理工学府の学生の皆さんへ 理工学部長・理工学府長から学生の皆さんへのメッセージ「理工学部・学府の学生の皆さんへ、警戒レベルが1に下がるにあたって(2020年6月15日)」を掲載しました。 確認をお願いいたします …

ニュース
2021年4月、理工学部が生まれ変わります!(設置申請中)
2021年4月、理工学部は現在の5学科から2類への改組を予定しています。 ◆詳細はこちらをご覧ください⇒https://www.st.gunma-u.ac.jp/kaiso/ ※内容については予定であり、変更する場合があ …

ニュース
群馬産業技術センターとの理工学府大学院連携講座を発足しました。
現在社会的要請から、IoTに関する教育研究が大学に求められています。本学におけるIoT教育研究実現のため、IoTの実務的な教育研究を担うことができる人材が必要です。 群馬産業技術センターでは既に群馬県内の企業向けに実 …

ニュース
電子情報部門 浜名誠准教授の研究課題「真代数型: 高階書換えに基づく安全性保証付きデータ型の原理・推論・実践」が、令和二年度科学研究費補助金(基盤研究(B))に採択されました。
電子情報部門 浜名誠准教授の研究課題「真代数型: 高階書換えに基づく安全性保証付きデータ型の原理・推論・実践」が、令和二年度科学研究費補助金(基盤研究(B))に採択されました。 これは、高階書換え理論を用い、プログラ …

ニュース
【学生の皆さんへ】学部長・学府長からのメッセージ「理工学部・学府の学生の皆さんへ、警戒レベルが2に下がるにあたって(2020年6月1日)」を掲載しました。
理工学部・理工学府の学生の皆さんへ 理工学部長・理工学府長から学生の皆さんへのメッセージ「理工学部・学府の学生の皆さんへ、警戒レベルが2に下がるにあたって(2020年6月1日)」を掲載しました。 確認をお願いいたします。 …

ニュース
分子科学部門 粕谷健一教授の研究が、ラジオ(ニッポン放送)で放送されます。(6/3 ニッポン放送 DAYS)
分子科学部門の粕谷健一教授と福助工業(株)の共同研究「海で分解されるレジ袋(海洋生分解性プラスチック)」が、ラジオで紹介されます。 ぜひお聞きください! ◆放送局:ニッポン放送(AM1242、FM93) ◆番組名:DA …

ニュース
分子科学部門 上原宏樹教授の研究課題「高分子合成技術と超延伸技術の融合によるスーパー・メンブレンの創製と応用展開」が令和二年度科学研究費補助金(基盤研究(A))に採択されました。
分子科学部門 上原宏樹教授の研究課題「高分子合成技術と超延伸技術の融合によるスーパー・メンブレンの創製と応用展開」が令和二年度科学研究費補助金(基盤研究(A))に採択されました。 群馬大学では、学内の元素科学・材料科 …

ニュース
環境創生部門 石飛宏和助教の研究が、2020年4月4日の上毛新聞で紹介されました。
環境創生部門 石飛宏和助教の研究「レドックスフロー電池」が、2020年4月4日の上毛新聞(8面:経済)で紹介されました。 レドックスフロー電池は、(1) 電池出力(エネルギーを出す速度)と電池容量(貯めるエネルギーの量 …