
ニュース
電子情報部門 三輪空司准教授が、2020年度計測自動制御学会・計測部門・部門論文賞を受賞しました。
計測自動制御学会・計測部門では計測分野の活性化をはかることを目的として部門論文賞を設け、受賞前年1-12月号の計測自動制御学会論文誌および英文誌へ掲載された計測分野の論文の中から優れた論文に対して表彰を行い、本年度は2 …

ニュース
電子情報部門の栗田伸幸准教授が開発に携わっている超小型小児用人工心臓が、National Institutes of Healthの研究助成金 Research Project Grant (R01) に採択されました。
電子情報部門の栗田准教授を含む研究グループが、Dr. O. H. Frazier (THI※1) を代表とし、NIH※2から研究助成金 Research Project Grant (R01)※3を授与されました。研究 …

ニュース
環境創生部門の清水義彦教授が参加する実証実験が、太陽誘電株式会社、大泉町、千代田町との協働で開始されます。
環境創生部門の清水義彦教授(群馬大学大学院理工学府広域首都圏防災研究センター※長)が、太陽誘電株式会社、大泉町、千代田町と協働して河川等状況監視システム(以下、河川監視システム)の実証実験を実施することとなり、9月14 …

ニュース
新生「理工学部」の設置が文部科学省に承認されました。
群馬大学(群馬県前橋市)は、社会情報学部と理工学部(電子情報理工学科情報科学コース)を統合した「情報学部」及び5学科体制から2類8教育プログラム体制に再構築した新生「理工学部」の設置について、文部科学省へ申請していまし …

ニュース
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)「ムーンショット型研究開発事業」の研究開発プロジェクトに採択されました。
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、「ムーンショット型研究開発事業」において、ムーンショット目標4「2050年までに、地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現」の達成を目指す研究開発プ …

ニュース
【学生の皆さまへ】理工学部 コロナ感染症感染防止策(学生用)を更新しました。
学生の皆さまへ 理工学部 コロナ感染症の感染防止策(学生用)(PDF)を更新しました。 ご確認をお願いします。 ⇒「学生の皆さんへ 新型コロナウィルス感染拡大防止にともなうお知らせ」のページへ (赤字でNEWとなっている …

ニュース
【プレスリリース】画像検査や映像撮影を効率化・高機能化するピントが異なる複数の画像を同時に撮影できる技術を開発
電子情報部門 奥寛雅教授らの研究グループと静岡大学の川人祥二教授らの研究グループは、ピントが異なる複数の画像を同時に撮影できる技術を開発しました。この技術はSimulfocus Imagingと名付けられ、工場などのF …

ニュース
【プレスリリース】一般市民用「自由外出マスク」の開発~ロックダウンを不要化する新しい社会基盤の提案~
7月7日のプレス発表に関連し、理工学府の藤井雄作教授、橋本誠司教授、田北啓洋助教のグループが、「一般市民用「自由外出マスク」の開発~ロックダウンを不要化する新しい社会基盤の提案~」についてプレスリリースを行いました。 詳 …

ニュース
【寮生募集中】セキュリティ完備!啓心寮の寮生を募集中です。
2021年4月からの理工学部啓真寮入寮生を募集中です。 応募期間:2020年8月3日(月)~2020年9月7日(月)(郵送必着) 詳しくは群馬大学HP(キャンパスライフ>住居案内>学生寮)をご覧ください。

ニュース
2021年4月、群馬大学理工学部が生まれ変わります。現在の5学科から2類体制へ!(改組予定・設置申請中)
群馬大学理工学部は、これまで、化学、生物、材料、機械、電気電子、情報、土木など伝統的な工学分野に「理学」の基盤を強化し分野融合による学修体制をとってきましたが、より幅広い学修体制として「物質・環境」と「電子・機械」の2 …