
ニュース
新生「理工学部」の設置が文部科学省に承認されました。
群馬大学(群馬県前橋市)は、社会情報学部と理工学部(電子情報理工学科情報科学コース)を統合した「情報学部」及び5学科体制から2類8教育プログラム体制に再構築した新生「理工学部」の設置について、文部科学省へ申請していまし …

ニュース
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)「ムーンショット型研究開発事業」の研究開発プロジェクトに採択されました。
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、「ムーンショット型研究開発事業」において、ムーンショット目標4「2050年までに、地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現」の達成を目指す研究開発プ …

ニュース
【学生の皆さまへ】理工学部 コロナ感染症感染防止策(学生用)を更新しました。
学生の皆さまへ 理工学部 コロナ感染症の感染防止策(学生用)(PDF)を更新しました。 ご確認をお願いします。 ⇒「学生の皆さんへ 新型コロナウィルス感染拡大防止にともなうお知らせ」のページへ (赤字でNEWとなっている …

ニュース
【プレスリリース】画像検査や映像撮影を効率化・高機能化するピントが異なる複数の画像を同時に撮影できる技術を開発
電子情報部門 奥寛雅教授らの研究グループと静岡大学の川人祥二教授らの研究グループは、ピントが異なる複数の画像を同時に撮影できる技術を開発しました。この技術はSimulfocus Imagingと名付けられ、工場などのF …

ニュース
【プレスリリース】一般市民用「自由外出マスク」の開発~ロックダウンを不要化する新しい社会基盤の提案~
7月7日のプレス発表に関連し、理工学府の藤井雄作教授、橋本誠司教授、田北啓洋助教のグループが、「一般市民用「自由外出マスク」の開発~ロックダウンを不要化する新しい社会基盤の提案~」についてプレスリリースを行いました。 詳 …

ニュース
【寮生募集中】セキュリティ完備!啓心寮の寮生を募集中です。
2021年4月からの理工学部啓真寮入寮生を募集中です。 応募期間:2020年8月3日(月)~2020年9月7日(月)(郵送必着) 詳しくは群馬大学HP(キャンパスライフ>住居案内>学生寮)をご覧ください。

ニュース
2021年4月、群馬大学理工学部が生まれ変わります。現在の5学科から2類体制へ!(改組予定・設置申請中)
群馬大学理工学部は、これまで、化学、生物、材料、機械、電気電子、情報、土木など伝統的な工学分野に「理学」の基盤を強化し分野融合による学修体制をとってきましたが、より幅広い学修体制として「物質・環境」と「電子・機械」の2 …

ニュース
JSTさくらサイエンスプランのHPに、群馬大学理工学部が実施した事業「AIやIoTの利活用を探求するグリーンエネルギー・環境イノベーション技術に関する交流プログラム」の実施報告が掲載されました。
JSTのさくらサイエンスプランに理工学部の事業「AIやIoTの利活用を探求するグリーンエネルギー・環境イノベーション技術に関する交流プログラム」において中国の揚州大学から学生と教員を招へいした際の実施報告が、JSTさく …

ニュース
令和2年度JST新技術説明会において、荒木幹也教授、鈴木孝明教授、加田渉准教授、吉原利忠准教授の研究が紹介されました。
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が主催する新技術説明会とは、大学等の公的研究機関から生まれた研究成果(特許)の実用化(技術移転)を目的に、新技術や産学連携に関心のある企業関係者に向けて、研究者(=発明者)自ら …

ニュース
【プレスリリース】一般市民用ヘルメット型マスクの開発 -ロックダウンを不要化する新しい社会基盤の提案-
⼤学院理⼯学府の藤井雄作教授が、ロックダウンを不要化する新しい社会基盤の提案として、一般市民用ヘルメット型マスクを開発しました。 本件は、2020年7⽉7⽇にプレス発表を⾏い、数々のメディアに取り上げられました。イン …