本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
ここから本文です

お知らせ

令和3年度大学入学共通テスト「群馬大学桐生地区試験場」で 受験される方へ
令和3年度大学入学共通テスト「群馬大学桐生地区試験場」で 受験される方へ 大学入学共通テストの「群⾺⼤学桐⽣地区試験場」は、試験当⽇、送迎⾞両による⼤変 な混雑が予想されますので、できるだけ公共交通機関を御利⽤ください。 …
理工学部・大学院理工学府の新しいパンフレットが完成しました。
 群馬大学理工学部・大学院理工学府の新しい案内パンフレットが完成しました。 ぜひご覧ください! ◆PDFはこちら(7.6MB) ◆資料請求(群馬大学HPへ)
電子情報部門 奥寛雅教授の研究が、NHK WORLD JAPANの番組「Science View」で紹介されます。(12/16(水) 再放送)
 電子情報部門の奥寛雅准教授の研究が、12月16日(水)に放送されるScience View(NHK WORLD JAPAN)で紹介されます。ぜひご覧ください! (昨年12/18に放送した内容の再放送です。) ⇒Scie …
知能機械創製理工学教育プログラム1年の柳田幸祐君(鈴木孝明研究室)が、電気学会第37回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムにおいて、奨励賞を受賞しました。
知能機械創製理工学教育プログラム1年の柳田幸祐君(鈴木孝明研究室)が、電気学会第37回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムにおいて、奨励賞を受賞しました。  2020年10月26日~28日にオンライン開催 …
令和3年度大学入学共通テスト実施に伴う入構規制について
令和3年度大学入学共通テスト実施のため、荒牧キャンパス及び桐生キャンパスにおいては、 1月15日(金)17時00分から1月17日(日)19時30分までの間、 試験関係教職員及び許可を受けた者以外の入構を禁止します。 ご理 …
電子情報部門 曾根逸人教授・張慧助教の研究グループによる超高感度シリコンナノワイヤ(SiNW)バイオセンサに関する論文がACS Applied Materials & Interfaces誌に掲載されました!
 電子情報部門曾根逸人教授・張慧助教の研究グループはナノ微細加工技術を用いて、疾病の早期段階でアレルギー物質、ウイルス、がんマーカ等の極微量な生体分子を簡便かつ迅速に判定できる超高感度シリコンナノワイヤ(SiNW)バイオ …
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編の上映前に上映された群馬大学CMを、群大公式Youtubeにて公開しています!
10月23日~11月5日の間、劇場版「鬼滅の刃」無限列車編にて、群馬大学のCMが上映されていました。 群大公式YoutubeチャンネルにてCM動画を公開しているので、見逃した方はぜひこちらでチェックしてください! htt …
ヨコオと群馬大学が、包括共同研究契約を締結~ 複数テーマにわたり共同研究を行い、イノベーションを創出する ~
株式会社ヨコオ(本社:東京都北区、工場:群馬県富岡市、社長:徳間孝之、以下:ヨコオ)と国立大学法人群馬大学(所在:群馬県前橋市、学長:平塚浩士、以下:群馬大学)は、複数テーマに渡り、双方で持つ技術や設備、人材交流まで含め …
分子科学部門 撹上将規助教の研究課題がJST A-STEP産学共同(育成型)に採択されました。
 分子科学部門 撹上将規助教の研究課題「革新的グリーンプロセッシングによる高強度・機能性繊維作製システムの確立」が、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) 研究成果展開事業 研究成果最適展開支援プログラム(A-STE …
電子情報部門 高井伸和准教授が、AIを用いたアナログ合成研究開発プロジェクトでA-STEPに採択されました。
電子情報部門 高井伸和准教授が、国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)の令和2年度研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)産学共同(本格型)に採択されました。 「本格型」では、大学や公的研究機関などで創出され …
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です