
受賞・成果等
群馬大学高度人材育成センター ポストドク研究員(電子情報部門 小林・桑名研究室)のTran Minh Tri君がIoT・エレクトロニクス・メカトロニクス関係の国際会議で最優秀発表者賞 を受賞しました
Dr. Tran Minh Tri, an HRCC post-doctoral researcher at Kobayashi / Kuwana Lab. in electronics and informatics division, received the best presenter award at an international conference in the fields of IoT, electronics and mechatronics.
Dr. Tran Minh Tri, an HRCC post-doctoral researcher at Kobayashi / Kuwana Lab. in electronics and informatics division, received the best presenter award at an international conference in the fields of IoT, electronics and mechatronics.
群馬大学高度人材育成センター ポストドク研究員のTran Minh Tri君 (チャンミンチー, ベトナムからの留学生)が、オンライン開催されたIEEE(米国電気電子学会)主催の国際会議 IEMTRONICS 2021 …

受賞・成果等
環境創生理工学教育プログラム博士前期課程2年(学会時1年)の竹田晴彦君が、「安全・安心な社会を築く先進材料・非破壊計測技術シンポジウム」において新進賞を受賞しました
令和3年3月に行われた、「安全・安心な社会を築く先進材料・非破壊計測技術シンポジウム」において、環境創生部門・構造研究室(斎藤研究室)所属の竹田晴彦君が新進賞を受賞しました。 竹田君の発表タイトルは「レーザー超音波可 …

受賞・成果等
知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程1年の山本瑞貴君が、Mate2021シンポジウムにて奨励賞を受賞しました
2021年2月2日~15日にオンライン開催されたMate2021シンポジウムにおいて、博士前期課程1年(マルチスケール組織・界面制御学研究室)の山本瑞貴君の学術論文が、奨励賞に選出されました。山本君の受賞論文名は「Sn …

受賞・成果等
知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程1年の山中佑太君が、Mate2021シンポジウムにて萌芽研究賞を受賞しました。
2021年2月2日~15日にオンライン開催されたMate2021シンポジウムにおいて、博士前期課程1年(マルチスケール組織・界面制御学研究室)の山中佑太君の速報論文が、萌芽研究賞に選出されました。山中君の受賞論文名は「 …

受賞・成果等
電子情報理工学科4年の山本修平君と吉田芽生さんが、電気学会電気学術奨励賞・電気学術女性活動奨励賞を受賞しました(令和3年3月31日(水)受賞)
電子情報理工学科4年の山本修平君と吉田芽生さんが、優秀な学業成績および国際学会・国内学会での発表が評価され、それぞれ電気学会東京支部「電気学術奨励賞」、「電気学術女性活動奨励賞」を受賞しました。両賞ともに電気学会東京支 …

受賞・成果等
分子科学部門の白石壮志教授が、電気化学会学術賞を受賞しました。
分子科学部門の白石壮志教授が、2021年度電気化学会学術賞を受賞し(題目:電気化学的エネルギー貯蔵を指向した新規カーボン電極の開発)、2021年3月22日〜24日にオンライン形式で開催された電気化学会第88回大会にて、受 …

受賞・成果等
大学教育・学生支援機構の松元宏行教授、大学院理工学府の天谷賢児教授、弓仲康史准教授が、第25回(2020年度)工学教育賞を受賞しました。
群馬大学大学教育・学生支援機構の松元宏行教授、大学院理工学府の天谷賢児教授、弓仲康史准教授が、「理工系初年次学生の就業力育成教育を通した科学技術人材育成に関する研究」で2020年度工学教育賞を受賞しました。 この賞は …

受賞・成果等
化学・生物化学科4年の新井唯史君(高分子材料科学研究室・高崎量子応用研究所)が、日本原子力学会関東・甲越支部「第14回学生研究発表会」で奨励賞を受賞しました。
2021年3月4日(木)にオンラインで開催された日本原子力学会関東・甲越支部「第14回学生研究発表会-原子力・放射線分野-」において、化学・生物化学科4年・高分子材料科学研究室の新井唯史君が、奨励賞を受賞しました。新井 …

受賞・成果等
知能機械創製理工学教育プログラム2年の栗山頌明君と須賀海成君(鈴木孝明研究室)が、日本機械学会 第11回マイクロ・ナノ工学シンポジウムにおいて、若手優秀講演フェロー賞と若手優秀講演表彰を受賞しました。
2020年10月26日~28日にオンライン開催された日本機械学会マイクロ・ナノ工学部門主催第11回マイクロ・ナノ工学シンポジウムにおいて、知能機械創製部門マイクロナノ工学研究室(鈴木孝明研究室)所属の博士前期課程2年・ …

受賞・成果等
【プレスリリース】真菌における新規の抗生物質耐性機構の発見~ミトコンドリア病(COXPD7)発症メカニズムの解明に期待~
分子科学部門 行木信一准教授の研究グループは、出芽酵母を用いて、抗生物質がミトコンドリアにおける翻訳過程を阻害したとき、翻訳停滞解消因子の一つPth3タンパク質が特異的にその阻害を解消することを世界で初めて示しました。 …