本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
ここから本文です

お知らせ

群馬大学理工学部×tsukurunKIRYU「企画コンペ2025」プレゼン大会が開催されました
2025年2月14日(金)、tsukurun KIRYUにて「企画コンペ2025」プレゼン大会が開催されました。 本大会はtsukurun KIRYUで行う小中高生向けのイベント企画についてプレゼンテーションを行い、グラ …
桐生警察署から理工学府へ感謝状が贈呈されました
2025年2月3日、理工学府は桐生警察署より感謝状をいただきました。留学生による清掃活動等、これまでの協力が評価され、授与されたものです。 当日は理工学府を代表して、石間 経章学府長が桐生警察署長 大木 晋 様より感謝状 …
「学生×桐生つながるプロジェクト」スタートアップ記者発表会が行われました
「学生×桐生つながるプロジェクト」とは、”学生に選ばれるまちづくり”を進める桐生市が、主体的に地域と関わろうとする学生の取り組みや活動を応援するプロジェクトです。 このたび、桐生市にて本プロジェクトに参加するメンバーを募 …
「エレクトロメカニクス教育研究センター」の2024年度リカレント講座を実施しました
群馬大学エレクトロメカニクス教育研究センターでは、社会人対象のリカレント講座を、7月から11月にかけて全35講座実施しました。太田キャンパスでは機械系を中心とした18講座(うちオンライン受講可能13講座)、桐生キャンパス …
群馬大学理工学部志望者は必見!学生広報大使トークライブ「二次試験直前!!受験生応援編」をオンライン開催します(2025年1月25日(土)12:00~13:00)。
「理工学部オープンキャンパス2024」(2024年9月7日~9月8日開催)の1イベントとして実施し、大変好評でした 「学生広報大使トークライブ」について、このたび、第二弾「二次試験直前!!受験生応援編」をオンライン開催す …
記者会見(2024年度第4回)を開催しました (群馬大学が開発した土壌改良材を使って沼田市で生産されたお米(真田のコシヒカリ小松姫)が、「第26回米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」の様々な部門で「金賞」「特別優秀賞」を受賞)
2024年12月16日(月)11:00~群馬県庁5階刀水クラブにて、記者会見を開催しました。 詳細はこちら をご覧ください。 当日の様子 発表事項  群馬大学が開発した土壌改良材を使って群馬県沼田市で生産されたお米(真田 …
2024年度大学院理工学府説明会をオンライン開催します(2024年12月17日 17時00分~18時00分)
「理工学府博士前期課程又は後期課程に関心のある学生」を対象に、群馬大学大学院理工学府の理念や研究内容、入試制度等の概要について説明します。 今回は、理工学府修了者によるリアルな体験談もご紹介しますので、大学院進学に興味・ …
群⾺⼤学⼯学部同窓記念会館にてドラマ『海に眠るダイヤモンド』の撮影が⾏われました
2024 年8 ⽉に群⾺⼤学⼯学部同窓記念会館にてドラマ『海に眠るダイヤモンド』の撮影が⾏われ、群⾺⼤学演劇部テアトル・ヒューメのメンバーがエキストラとして参加しました。 同窓記念会館は、群⾺⼤学理⼯学部の前⾝である桐⽣ …
理工学部オープンキャンパス2024開催レポートを掲載しました
2024年9月7日(土)、8日(日)に開催いたしました、「理工学部オープンキャンパス2024」の開催レポートを掲載いたしました。 理工学部オープンキャンパスのイベント内容や構内の様子をご覧いただけます。 開催レポートはこ …
学部2年授業科目「インターンシップⅠ」にて理化学研究所和光事業所の見学を行いました
2024年9月12日(木)、学部2年生向け授業「インターンシップⅠ」にて理化学研究所和光事業所の見学を行いました。学生16名が見学に参加し、キャリアへの学びを深めました。 光量子工学研究センターの「光量子制御技術開発チー …
2 / 27ページ
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です