本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
ここから本文です

お知らせ

投稿カテゴリー 機械知能システム理工学科

知能機械創製部門の藤井雄作教授らのグループが、エアロゾル中ウイルス侵入を100.0%遮蔽 気密フード型「自由外出マスク」5号機を作成しました
 知能機械創製部門・藤井雄作教授、田北啓洋助教、電子情報部門・橋本誠司教授のグループは、大学入学共通テストや東京オリンピックなどの各種イベント実施を確実に保証する、すぐに実現できる社会基盤として、外部からのウイルスの侵入 …
知能機械創製部門の山田功教授が2021 2nd International Symposium on Instrumentation, Control, Artificial Intelligence, and RoboticsでBest Paper Awardを受賞しました。
 2021年1月20日から22日にオンライン開催された国際会議 2nd International Symposium on Instrumentation, Control, Artificial Intelligen …
知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程1年生の山坂健登君が、スマートプロセス学会 2020年度学術講演会にて学術奨励賞を受賞しました。
 2020年11月27日開催のスマートプロセス学会2020年度学術講演会において、機能性界面・表面創製研究室(小山研究室)所属の博士前期課程1年生・山坂健登君が、学術奨励賞を受賞しました。  山坂君の発表タイトルは「電気 …
群馬大学大学院理工学府 電子・機械類 准教授または講師1名(専門分野:ロボティクス・メカトロニクス)を公募します。
群馬大学大学院理工学府 電子・機械類 准教授または講師1名(専門分野:ロボティクス・メカトロニクス)を公募します。 締切:令和3 年8 月20日(金)必着 詳細はこちらをご覧ください。  ⇒公募要領(PDF)  ⇒教員個 …
知能機械創製理工学教育プログラム2年の村上一輝君の研究開発成果に対して、群馬県創意くふう作品展 発明協会会長奨励賞が授与されました。
 2020年12月15日(火)、群馬県庁昭和庁舎正庁の間で行われました第91回群馬県創意くふう作品展表彰式におきまして、知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年の村上一輝君が研究開発を進めている「自立測定可能なハ …
知能機械創製理工学教育プログラムの川和瑞貴君が、一般社団法人日本塑性加工学会関東3支部新進部会合同若手学生研究交流会において、ポスター発表努力賞を受賞しました。
 2020年12月8日にオンラインで開催された一般社団法人日本塑性加工学会関東3支部新進部会合同若手学生研究交流会において、知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程1年の川和瑞貴君が、ポスター発表努力賞を受賞しました …
群馬大学大学院理工学府 知能機械創製部門 准教授または講師1名を公募します。
群馬大学大学院理工学府 知能機械創製部門 准教授または講師1名を公募します。 締切:令和3 年4 月15 日(木)必着 詳細はこちらをご覧ください。  ⇒公募要領(PDF)  ⇒教員個人調書(Excel)  ⇒記載要領( …
群馬大学大学院理工学府 知能機械創製部門 助教1名を公募します。
群馬大学大学院理工学府 知能機械創製部門 助教1名を公募します。 締切:令和3 年1 月18 日(月)必着 詳細はこちらをご覧ください。  ⇒公募要領(PDF)  ⇒教員個人調書(Excel)  ⇒記載要領(PDF)
群馬大学大学院理工学府 知能機械創製部門 准教授1名を公募します。
群馬大学大学院理工学府 知能機械創製部門 准教授1名を公募します。 締切:令和3 年1 月18 日(月)必着 詳細はこちらをご覧ください。  ⇒公募要領(PDF)  ⇒教員個人調書(Excel)  ⇒記載要領(PDF)
知能機械創製部門の鈴木孝明教授が、日本機械学会マイクロ・ナノ工学部門 貢献表彰を受賞しました。
 2020年10月26日から28日にわたりオンラインで開催された一般社団法人 日本機械学会 マイクロ・ナノ工学部門主催マイクロ・ナノ工学シンポジウム2020において、知能機械創製部門の鈴木孝明教授が、日本機械学会マイクロ …
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です