投稿カテゴリー 機械知能システム理工学科

受賞・成果等
知能機械創製部門 荘司郁夫教授の研究チームが、第35回素形材産業技術賞奨励賞を受賞しました。
この度、知能機械創製部門の荘司郁夫教授が参画した戦略的基盤技術高度化支援事業の研究成果に対して、一般財団法人素形材センターより、第35回素形材産業技術賞奨励賞が授与されました。表彰式は、令和元年11月1日に機械振興会館 …

イベント・地域貢献
10月6日(日)に、「第2.5回こども科学体験教室-ハロウィンに親子で楽しむ科学-」を開催します。(於:桐生市保健福祉会館)
2019年10月6日(日)に、桐生市保健福祉会館において、「第2.5回こども科学体験教室-ハロウィンに親子で楽しむ科学-」を開催します。 園児・小学生が楽しめる内容となっています。 参加者にはハロウィンキャンディをプレ …

ニュース
交流協定校オストラバ工科大学(チェコ)のPoruba教授が来学されました。
令和元年8月24日から9月8日までの2週間余、群馬大学科学技術振興会の外国人研究者招へい制度を利用して、チェコ共和国モラヴィア・スレスコ州オストラバ市にあるオストラバ工科大学機械工学部のPoruba教授(兼国際交流担当 …

受賞・成果等
群馬大学自動車部が学生ドリフト王座決定戦にて団体優勝しました。
群馬大学自動車部の庄子さん(機械知能システム理工学科・4年生)、佐藤さん(知能機械創製理工学教育プログラム・修士1年生)、吉田さん(知能機械創製理工学教育プログラム・修士1年生)が、2019年8月28-29日に日光サー …

ニュース
知能機械創製部門の荘司郁夫教授が代表を務める群馬大学重点支援プロジェクト「発展型マルチマテリアル実装プラットフォームの構築」の研究成果に関する動画が公開されました。
2019年6月27日に東京都市ヶ谷のJST東京本部で開催された材料分野新技術説明会で、群馬大学重点支援プロジェクト「発展型マルチマテリアル実装プラットフォームの構築」の研究成果に関する発表が行われました。 当日は、プ …

在学生
群馬大学学生フォーミュラチームが、報道関係者向け発表会に参加しました。
2019年7月4日に、群馬大学学生フォーミュラチーム(GUFT)の磯部いのみさん、青木和也さん(機械知能システム理工学科4年生)が、日本自動車会館(東京都港区)で開催された「学生フォーミュラ日本大会2019」関東地区報 …

イベント・地域貢献
高校生対象(一部中学生も参加可能)の研究体験イベントを開催します。(JSPS「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~」)
群馬大学理工学部では、以下3つのプログラムを実施します。いずれも参加費は無料です。興味のある方は、詳細をご覧の上、ぜひお申し込みください。 皆様のご参加をお待ちしております。 ★事前申込み制です。プログラムによって申 …

ニュース
知能機械創製部門の山田功教授がアドバイザーを務めたロボコンクラブが、ロボカップジュニア・ジャパンオープン2019(全国大会)で3位入賞を果たし、受賞報告で本学を訪れました。
ロボカップジュニアとは19歳以下の子どもたちを対象とした自律式ロボットの世界的競技会で、2000年より世界数十か国で開催されています。子どもたちは、外からのコントロールなしに自分で動く「自律式ロボット」を作ることからプ …

ニュース
知能機械創製部門・鈴木孝明教授らの、IoTやSDGs7に貢献する小型発電デバイスの製作技術が、オンラインビデオジャーナルJoVE: Journal of Visualized Experimentsに掲載されました。
A Polymer-based Piezoelectric Vibration Energy Harvester with a 3D Meshed-Core Structure JSTさきがけ事業に採択された「柔軟 …

イベント・地域貢献
高校生向けイベント 一日体験機械教室-機械の学校-を開催します。(7月15日月・祝)
毎年大好評の「一日体験教室-機械の学校-」を、今年も開催します。 大学の施設・実験装置を使って、機械工学の面白さを体験できる無料科学体験イベントです。 今年は19のテーマを用意しました。 「機械には興味がない」という …