投稿カテゴリー 機械知能システム理工学科

イベント・地域貢献
知能機械創製部門の鈴木孝明教授が、CEATEC 2020(IT技術とエレクトロニクスの国際展示会)において発表を行います(10/21, 10/22)
CEATEC(シーテック、Combined Exhibition of Advanced TEChnologies)とは、毎年10月に日本で開催される、アジア最大級の規模を誇るIT技術とエレクトロニクスの国際展示会です …

ニュース
【プレスリリース】一般市民用「自由外出マスク」の開発~ロックダウンを不要化する新しい社会基盤の提案~
7月7日のプレス発表に関連し、理工学府の藤井雄作教授、橋本誠司教授、田北啓洋助教のグループが、「一般市民用「自由外出マスク」の開発~ロックダウンを不要化する新しい社会基盤の提案~」についてプレスリリースを行いました。 詳 …

ニュース
【プレスリリース】一般市民用ヘルメット型マスクの開発 -ロックダウンを不要化する新しい社会基盤の提案-
⼤学院理⼯学府の藤井雄作教授が、ロックダウンを不要化する新しい社会基盤の提案として、一般市民用ヘルメット型マスクを開発しました。 本件は、2020年7⽉7⽇にプレス発表を⾏い、数々のメディアに取り上げられました。イン …

イベント・地域貢献
高校生向けイベント 一日体験機械教室「機械の学校オンライン」を開催します(7月23日木・祝)
今年はオンライン!全国どこからでも参加できます! 毎年大好評の「機械の学校」を、今年は「オンライン開催」します。ご自宅からご家族といっしょに、ふだん通っている高校から先生や友人のみなさんといっしょに、ぜひともお気軽に …

ニュース
群馬産業技術センターとの理工学府大学院連携講座を発足しました。
現在社会的要請から、IoTに関する教育研究が大学に求められています。本学におけるIoT教育研究実現のため、IoTの実務的な教育研究を担うことができる人材が必要です。 群馬産業技術センターでは既に群馬県内の企業向けに実 …

ニュース
【学生の皆さんへ】学部長・学府長からのメッセージ「理工学部・学府の学生の皆さんへ、警戒レベルが2に下がるにあたって(2020年6月1日)」を掲載しました。
理工学部・理工学府の学生の皆さんへ 理工学部長・理工学府長から学生の皆さんへのメッセージ「理工学部・学府の学生の皆さんへ、警戒レベルが2に下がるにあたって(2020年6月1日)」を掲載しました。 確認をお願いいたします。 …

受賞・成果等
知能機械創製理工学教育プログラム修了生の南波城君(先端加工技術究室)が、日本機械学会関東支部学生奨励賞を受賞しました。
2020年4月20日、知能機械創製部門先端加工技術研究室(林偉民教授)所属の南波城君(2020年3月博士前期課程修了、現・株式会社ブリヂストン)が、一般社団法人日本機械学会関東支部学生奨励賞を受賞しました。 同賞は、 …

ニュース
【学生の方へ】各種証明書の発行について
現在キャンパス内の自動発行機にて発行している在学証明書等の証明書について、新型コロナウィルス感染症の影響による大学への入構禁止措置に伴い、当面の間(入構禁止措置が解除されるまでの間)、証明書の発行は郵送による受け付けと …

ニュース
【学生(学部1~4年生)の方へ】授業の受講につきまして
すでにお知らせしているとおり、2020年度前期の授業は、原則、Web配信となります。 ただし、理工学部では、5/6(水)以降、実験・実習科目などの一部科目は、実際に大学に来校して受講していただく可能性もあります。ご注意 …

ニュース
【学生の方へ】健康診断の延期について
新型コロナウイルス感染拡大情報を受け、学生定期健康診断は延期となりました。 今後の日程については、決定次第お知らせいたします。