投稿カテゴリー 大学院理工学府

受賞・成果等
電子情報理工学科及び電子情報・数理教育プログラム/領域の学生が、第11回電気学会栃木・群馬支所合同研究発表会において優秀論文発表賞を受賞しました(令和3年3月2日(火)受賞)
令和3年3月1~2日に、第11回電気学会東京支部栃木・群馬支所合同研究発表会が開催されました。今年度はコロナ禍の影響からオンラインでの開催となりました。参加者は大学・高専などから2日間で104名、57件の論文発表が実施 …

イベント
「第4回重粒子線医理工セミナー」を開催します。(3月19日(金))
3月19日(金)に「第4回重粒子線医理工セミナー」を開催します。 参加費無料ですので、興味のある方はお気軽にご参加ください。 ■「第4回重粒子線医理工セミナー」 日 時: 令和3年3月19日(金)17:10~19:00 …

受賞・成果等
知能機械創製部門の山田功教授が2021 2nd International Symposium on Instrumentation, Control, Artificial Intelligence, and RoboticsでBest Paper Awardを受賞しました。
2021年1月20日から22日にオンライン開催された国際会議 2nd International Symposium on Instrumentation, Control, Artificial Intelligen …

受賞・成果等
物質・生命理工学教育プログラム博士前期課程1年の髙澤彩香さんが、プラスチック成形加工学会第28回秋季大会においてベストポスター賞を受賞しました。
2020年12月1日~2日にオンラインで開催されたプラスチック成形加工学会第28回秋季大会において、分子科学部門・高分子構造物性研究室(上原・撹上研究室)の髙澤彩香さんがベストポスター賞を受賞しました。本賞はポスターセ …

入試情報
2021年度(令和3年度)大学院理工学府博士後期課程(博士課程)第二次学生募集要項(一般入試・社会人入試・留学生入試)掲載
2021年度(令和3年度)大学院 理工学府博士後期課程(博士課程)第二次学生募集要項 (一般入試・社会人入試・留学生入試)を掲載しました。 大学院入試の掲載ページへ ※ページ移動後、「オンライン出願はこちら」をクリック …

受賞・成果等
知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程1年生の山坂健登君が、スマートプロセス学会 2020年度学術講演会にて学術奨励賞を受賞しました。
2020年11月27日開催のスマートプロセス学会2020年度学術講演会において、機能性界面・表面創製研究室(小山研究室)所属の博士前期課程1年生・山坂健登君が、学術奨励賞を受賞しました。 山坂君の発表タイトルは「電気 …

受賞・成果等
日本光学会年次学術講演(Optics & Photonics Japan 2020)において、電子情報・数理教育プログラム2年の鈴木康平さんが、第6回OPJ優秀講演賞を受賞しました。
2020年11月14日~17日にオンラインで開催された日本光学会年次学術講演(Optics & Photonics Japan 2020)において、電子情報・数理教育プログラム博士前期課程2年の鈴木康平さんが「 …

イベント
「第26回Radiotherapy Moonshot共催 第3回重粒子線医理工セミナー」を開催します。(1月27日(水))
1月27日(水)に「第26回Radiotherapy Moonshot共催 第3回重粒子線医理工セミナー」を開催します。 参加費無料ですので、興味のある方はお気軽にご参加ください。 ■「第26回Radiotherapy …

受賞・成果等
知能機械創製理工学教育プログラム2年の村上一輝君の研究開発成果に対して、群馬県創意くふう作品展 発明協会会長奨励賞が授与されました。
2020年12月15日(火)、群馬県庁昭和庁舎正庁の間で行われました第91回群馬県創意くふう作品展表彰式におきまして、知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年の村上一輝君が研究開発を進めている「自立測定可能なハ …

受賞・成果等
化学・生物化学科 及び 物質・生命理工学教育プログラムに所属する学生が、日本化学会関東支部群馬地区研究交流発表会で、ポスター賞を受賞しました。
令和2年12月5日にオンラインで開催された日本化学会関東支部群馬地区研究交流発表会において、群馬大学理工学部・大学院理工学府の学生がポスター賞を受賞しました。詳細は以下の通りです。 〇西川昂汰・堀内宏明・大重真彦・松尾 …