投稿カテゴリー 応用化学プログラム

イベント
理工学部物質・環境類 3年次編入希望者向け見学会開催のお知らせ
理工学部物質・環境類では、3年次編入希望者を対象に見学会を開催します。研究室、機器分析センター、図書館などを見学します。研究室見学は、物質・環境類の5プログラムの中から、2つのコースに分かれて見学します。 Aコース:応用 …

受賞・成果等
物質・生命理工学教育プログラム物質・生命理工学領域博士後期課程2年の鈴木允人さんが、米国生物物理学会年会(69 th Annual Biophysical Society 2025, BPS2025)にてStudent Research Achievement Award (SRAA) Poster Competitionを受賞しました
2025年2月15日-19日アメリカ・ロサンゼルスで開催された米国生物物理学会年会(69 th Annual Biophysical Society 2025, BPS2025)において、分子科学部門・生命分子機能化学研 …

受賞・成果等
物質・生命理工学教育プログラム専攻博士前期課程2年の松井暖奈さんが、第53回結晶成長国内会議にて学生ポスター賞を受賞しました
2024年11月18日~11月20日に東京で開催された第53回結晶成長国内会議(JCCG-53)で大学院理工学府物質・生命理工学教育プログラム専攻博士前期課程2年の松井暖奈さんが学生ポスター賞を受賞しました。 この学会で …

受賞・成果等
物質・生命理工学教育プログラム 修士課程2年の栗原彩実さんが、化学とマイクロ・ナノシステム学会 第50回研究会にて優秀発表賞を受賞しました
2024年11月25日から28日に仙台国際センターで開催された化学とマイクロ・ナノシステム学会の第50回研究会において、物質・生命理工学教育プログラム(分析化学研究室)修士課程2年の栗原彩実さんが優秀ポスター発表賞を受賞 …

受賞・成果等
物質・生命理工学教育プログラム 修士課程1年の平森香澄さんが、日本化学会 第14回CSJ化学フェスタ2024にて優秀ポスター発表賞を受賞しました
2024年10月22日から24日に東京で開催された日本化学会主催の第14回CSJ化学フェスタ2024において、物質・生命理工学教育プログラム(分析化学研究室)修士課程1年の平森香澄さんが優秀ポスター発表賞を受賞しました。 …

受賞・成果等
分子科学部門の神谷厚輝研究室の学生4名が、第14回CSJ化学フェスタ2024にて優秀ポスター発表賞を受賞しました
2024年10月22日-24日タワーホール船堀で開催された第14回CSJ化学フェスタ2024において、分子科学部門・生命分子機能化学研究室(神谷厚輝研究室)所属の博士後期課程2年の鈴木充人さん、博士後期課程1年の豆生田葵 …

受賞・成果等
大学院理工学府物質・生命理工学教育プログラム博士前期課程1年の鶴見侑樹さんが、第17回有機π電子系シンポジウムにて優秀ポスター賞を受賞しました
大学院理工学府物質・生命理工学教育プログラム博士前期課程1年の鶴見侑樹さん(有機構造化学研究室)が、2024年12月13日-14日に鎌倉で開催された第17回有機π電子系シンポジウムにて優秀ポスター賞を受賞しました。 鶴見 …

受賞・成果等
物質・生命理工学教育プログラムおよび物質・生命理工学領域に所属する学生が、日本化学会関東支部群馬地区研究交流発表会で、優秀ポスター賞を受賞しました
2024年12月4日に高崎量子技術基盤研究所で開催された日本化学会関東支部群馬地区研究交流発表会において、群馬大学大学院理工学府物質・生命理工学教育プログラムおよび物質・生命理工学領域に所属する学生が優秀ポスター賞を受賞 …

受賞・成果等
分子科学部門 石井希実助教が第43回日本糖質学会にて日本糖質学会奨励賞を受賞しました
2024年9月12日〜14日に慶應義塾大学日吉キャンパスで開催された第43回日本糖質学会年会にて理工学府分子科学部門 石井希実助教が第27回日本糖質学会奨励賞を受賞しました。 本賞は、糖質科学の分野で優れた研究成果を挙げ …

受賞・成果等
大学院理工学府分子科学部門・山路 稔 准教授が日本放射線化学賞を受賞しました
本学理工学府分子科学および産学連携推進部門(兼担;太田キャンパス)の山路 稔准教授が日本放射線化学会の令和5年度放射線化学賞に選出され,2024年9月6日、広島大学にて開催された第67回放射線化学討論会にて表彰状が授与さ …