投稿カテゴリー 応用化学プログラム

受賞・成果等
大学院理工学府物質・生命理工学教育プログラム2年の平形政菜さんが、低酸素研究会2022年学術集会にてYIA賞(優秀賞)を受賞しました
2022年9月3日に早稲田大学先端生命医科学センター50号館で開催された低酸素研究会2022年学術集会において、大学院理工学府物質・生命理工学教育プログラム2年の平形政菜さんがYIA賞(優秀賞)を受賞しました。受賞演題は …

ニュース
(8/11-8/17)夏季一斉休業期間中にかかる各種証明書発行手続きについてお知らせします
在学生・卒業生のみなさま 8/11(木)~17(水)は一斉休業期間のため、証明書発行の手続き等の窓口業務、及び証明書自動発行機が使用できません。 また、休業期間中は郵送の受取はできませんので、休業期間終了後に受理となりま …

受賞・成果等
分子科学部門の覚知 亮平 助教がヤングサイエンティスト講演賞を受賞
分子科学部門の覚知 亮平 助教が、第68回高分子研究発表会(神戸)にてヤングサイエンティスト講演賞を受賞しました。同賞は社団法人高分子学会関西支部により、40歳未満の学会会員を対象に表彰するもので、本年は6名が選出され …

イベント
【特別講演】村上 正浩 教授 (京都大学名誉教授)による講演会のご案内 7月8日(金)15時~
村上 正浩 教授 (京都大学名誉教授)による講演会を開催いたします。 ■日時 2022年7月8日(金) 15:00~ ■講師 村上 正浩 教授 (京都大学名誉教授) ■会場 群馬大学 桐生キャンパス 大講義室 Zoom …

受賞・成果等
大学院理工学府物質・生命理工学教育プログラム博士前期課程2年生の平形政菜さんが、第16回日本分子イメージング学会総会・学術集会にて優秀発表賞を受賞しました。
2022年5月26、27日に京都大学百周年時計台記念館で開催された第16回日本分子イメージング学会総会・学術集会において、大学院理工学府物質・生命理工学教育プログラム博士前期課程2年生の平形政菜さんが優秀発表賞を受賞し …

受賞・成果等
物質・生命理工学教育プログラム 博士前期課程1年の仲澤悠未さんが、化学とマイクロ・ナノシステム学会 第45回研究会にて優秀発表賞を受賞しました。
2022年5月21日から22日に東京で開催された化学とマイクロ・ナノシステム学会の第45回研究会において、物質・生命理工学教育プログラム(分析化学研究室)博士前期課程(修士)1年の仲澤悠未さんが優秀発表賞を受賞しました …

採用情報
群馬大学大学院理工学府 分子科学部門(生物物理化学分野)准教授1名を公募します
群馬大学大学院理工学府 分子科学部門(生物物理化学分野)准教授1名を公募します。 締切:令和 4年 8月 31日(水)必着 詳細はこちらをご覧ください。 ⇒公募要領(PDF) ⇒教員個人調書(Excel) ⇒記載要 …

採用情報
群馬大学大学院理工学府 分子科学部門(有機化学分野)准教授1名を公募します
群馬大学大学院理工学府 分子科学部門(有機化学分野)准教授1名を公募します。 締切:令和 4年 8月 31日(水)必着 詳細はこちらをご覧ください。 ⇒公募要領(PDF) ⇒教員個人調書(Excel) ⇒記載要領( …

受賞・成果等
物質・生命理工学教育プログラム修了生の山田佳苗さんが、Journal of Materials Science: Materials in Medicine (Springer)のEarly-Career recognition awardに選出されました
令和2年度博士前期課程修了生の山田佳苗さん(武田茂樹研究室)が、Journal of Materials Science: Materials in Medicine (Springer)のEarly-Career r …

ニュース
【プレスリリース】大量のナノポアを人工細胞膜への挿入技術を確立~高感度バイオセンサの開発に期待~
分子科学部門 神谷厚輝助教は、DNAなどの生体分子を検出するセンサとなるナノポア(薄膜上の小さな穴)を、人工細胞膜に多量に挿入できることを明らかにした。ナノポアを形成する外膜タンパク質(Outer membrane p …