Posts By

受賞・成果等
分子科学部門の神谷厚輝研究室の学生4名が、第14回CSJ化学フェスタ2024にて優秀ポスター発表賞を受賞しました
2024年10月22日-24日タワーホール船堀で開催された第14回CSJ化学フェスタ2024において、分子科学部門・生命分子機能化学研究室(神谷厚輝研究室)所属の博士後期課程2年の鈴木充人さん、博士後期課程1年の豆生田葵 …

メディア情報
電子情報部門 高橋俊樹准教授が、花粉対策におすすめの空気清浄機14選【専門家が効果を解説!2024年】の記事の監修をいたしました
商品比較メディア「Amebaチョイス」の花粉対策におすすめの空気清浄機14選【専門家が効果を解説!2024年】にて電子情報部門 高橋俊樹准教授が記事の監修をいたしました。 花粉対策におすすめの空気清浄機14選【専門家が効 …

ニュース
記者会見(2024年度第4回)を開催しました (群馬大学が開発した土壌改良材を使って沼田市で生産されたお米(真田のコシヒカリ小松姫)が、「第26回米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」の様々な部門で「金賞」「特別優秀賞」を受賞)
2024年12月16日(月)11:00~群馬県庁5階刀水クラブにて、記者会見を開催しました。 詳細はこちら をご覧ください。 当日の様子 発表事項 群馬大学が開発した土壌改良材を使って群馬県沼田市で生産されたお米(真田 …

受賞・成果等
大学院理工学府物質・生命理工学教育プログラム博士前期課程1年の鶴見侑樹さんが、第17回有機π電子系シンポジウムにて優秀ポスター賞を受賞しました
大学院理工学府物質・生命理工学教育プログラム博士前期課程1年の鶴見侑樹さん(有機構造化学研究室)が、2024年12月13日-14日に鎌倉で開催された第17回有機π電子系シンポジウムにて優秀ポスター賞を受賞しました。 鶴見 …

受賞・成果等
環境創生理工学教育プログラム博士前期課程1年・流域環境学研究室(鵜崎研究室)に所属する沼田隆二郎さんが、日本流体力学会において若手優秀講演表彰を受賞されました
大学院理工学府環境創生理工学教育プログラム博士前期課程1年、流域環境学研究室(鵜崎研)に所属する沼田隆二郎さんが、日本流体力学会において若手優秀講演表彰を受賞されました。 日本流体力学会年会2024は、2024年9月25 …

受賞・成果等
博士前期課程2年電子情報・数理プログラムの中村一貴さん(筆頭著者)の論文がApplied Physics LettersのEditor’s Pickに選ばれました
2024年11月25日発行のApplied Physics Letters誌に掲載された論文(Kazuki Nakamura, Kosuke Suzuki, Futoshi Utsuno, Kodai Takano, T …

イベント
「第4回 重粒子線医理工セミナー」開催のお知らせ(12月17日(火)16:30~)
12月17日(火)に「第4回重粒子線医理工セミナー」を開催します。 参加費無料ですので、興味のある方はお気軽にご参加ください。 令和6年度 第4回重粒子線医理工セミナー Title: Semiconductor sens …

受賞・成果等
物質・生命理工学教育プログラムおよび物質・生命理工学領域に所属する学生が、日本化学会関東支部群馬地区研究交流発表会で、優秀ポスター賞を受賞しました
2024年12月4日に高崎量子技術基盤研究所で開催された日本化学会関東支部群馬地区研究交流発表会において、群馬大学大学院理工学府物質・生命理工学教育プログラムおよび物質・生命理工学領域に所属する学生が優秀ポスター賞を受賞 …

ニュース
2024年度大学院理工学府説明会をオンライン開催します(2024年12月17日 17時00分~18時00分)
「理工学府博士前期課程又は後期課程に関心のある学生」を対象に、群馬大学大学院理工学府の理念や研究内容、入試制度等の概要について説明します。 今回は、理工学府修了者によるリアルな体験談もご紹介しますので、大学院進学に興味・ …

採用情報
群馬大学大学院理工学府 知能機械創製部門(理工学部 電子・機械類 機械プログラム) 助教1名を公募します(公募延長)
大学院理工学府 知能機械創製部門(理工学部 電子・機械類 機械プログラム) 助教1名を公募します。 締切: 2025年 3月 31日(月) 必着 詳細はこちらをご覧ください。 ⇒公募要領(PDF) ⇒教員個人調 …