本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
ここから本文です

お知らせ

Posts By

研究体験イベントを開催します!―JSPS「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~」採択事業―
群馬大学理工学部では、以下のプログラムを実施します。いずれも参加費は無料です。興味のある方は、詳細をご覧の上、ぜひお申し込みください。 皆様のご参加をお待ちしております。 ★事前申込み制です。プログラムによって申込み〆切 …
群馬大学大学院理工学府 理工学基盤部門 准教授または講師1名を公募します
群馬大学大学院理工学府 理工学基盤部門 准教授または講師1名を公募します 締切:   2025年 10月 31日(金) 必着 詳細はこちらをご覧ください。  ⇒公募要領(PDF)   ⇒教員個人調書(Excel)  ⇒記 …
第27回桐生楽講座「渋沢栄一と群馬大学 国立への道」を開催します(6/24)
理工学図書館にて,第27回桐生楽講座−あなたの知らない(かもしれない)桐生ーを開催します。 第27回目となる今回の桐生楽講座では,書肆画廊奈良書店代表の奈良彰一氏をお迎えします。   桐生市出身の奈良氏は197 …
食品工学プログラム・橘熊野准教授のインタビューが掲載されました
食品工学プログラムの橘熊野准教授のインタビューが2025年5月23日付朝刊「海で分解されるプラ 進む研究」内に掲載されました。 群馬大学で実施中の海洋分解に関する研究を紹介しています。 記事内の研究はNEDO ムーンショ …
【プレスリリース】群馬大学理工学部 学部2年生向け授業 「課題発見セミナー」における安全教育の実施について
群馬大学理工学部(群馬県桐生市)では、学生の課題発見能力を育成する教育プログラムとして課題解決型学習(PBL=Project/Problem Based Learning)を2022年度から導入し、学部2年生の授業(必修 …
大学院理工学府 知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年の橋爪琳さんが、Mate2025シンポジウムにて優秀発表賞を受賞しました
知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年の橋爪琳さん(群馬県立渋川女子高等学校出身)が2025年1月28日~29日にパシフィコ横浜にて開催された第31回「エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術」シンポジウ …
大学院理工学府 事務補佐員(電子・機械部門:パート)の1名を公募します(終了)
大学院理工学府 事務補佐員(電子・機械部門:パート)の募集 1名。 締切:適任者が決まり次第締め切ります。 詳細はこちら ⇒ 公募詳細
群馬大学大学院理工学府 物質・環境部門(理工学部 物質・環境類 材料科学プログラム) 助教(女性限定)1名を公募します
群馬大学大学院理工学府 物質・環境部門(理工学部 物質・環境類 材料科学プログラム) 助教(女性限定)1名を公募します 締切:   2025年 10月 17日(金) 必着 詳細はこちらをご覧ください。  ⇒公募要領(PD …
群馬大学大学院理工学府 物質・環境部門(理工学部 物質・環境類 材料科学プログラム) 准教授1名を公募します
群馬大学大学院理工学府 物質・環境部門(理工学部 物質・環境類 材料科学プログラム) 准教授1名を公募します 締切:   2025年 10月 1日(水) 必着 詳細はこちらをご覧ください。  ⇒公募要領(PDF)   ⇒ …
2025年度大学院理工学府 大学院説明会を開催します(2025年5月22日開催)
「理工学府に関心のある学生」を対象に、群馬大学大学院理工学府の特色や研究内容、入試制度、支援体制等についてご説明します。在学生によるリアルな体験談もご紹介します。ぜひお気軽にご参加ください! ■日 時:2025年5月22 …
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です