本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
ここから本文です

お知らせ

投稿カテゴリー 企業の方へお知らせ

環境創生部門の清水義彦教授が参加する実証実験が、太陽誘電株式会社、大泉町、千代田町との協働で開始されます。
 環境創生部門の清水義彦教授(群馬大学大学院理工学府広域首都圏防災研究センター※長)が、太陽誘電株式会社、大泉町、千代田町と協働して河川等状況監視システム(以下、河川監視システム)の実証実験を実施することとなり、9月14 …
令和2年度 群馬大学理工学部企業懇談会の開催につきまして(9/7~9/30:WEB開催)
令和2年度 群馬大学理工学部企業懇談会は、新型コロナウイルス感染症の流行状態を鑑み、以下のとおりWEBにて開催いたします。 —————- 9月7日(月)~9月3 …
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)「ムーンショット型研究開発事業」の研究開発プロジェクトに採択されました。
 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、「ムーンショット型研究開発事業」において、ムーンショット目標4「2050年までに、地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現」の達成を目指す研究開発プ …
【プレスリリース】画像検査や映像撮影を効率化・高機能化するピントが異なる複数の画像を同時に撮影できる技術を開発
 電子情報部門 奥寛雅教授らの研究グループと静岡大学の川人祥二教授らの研究グループは、ピントが異なる複数の画像を同時に撮影できる技術を開発しました。この技術はSimulfocus Imagingと名付けられ、工場などのF …
令和2年度JST新技術説明会において、荒木幹也教授、鈴木孝明教授、加田渉准教授、吉原利忠准教授の研究が紹介されました。
 国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)が主催する新技術説明会とは、大学等の公的研究機関から生まれた研究成果(特許)の実用化(技術移転)を目的に、新技術や産学連携に関心のある企業関係者に向けて、研究者(=発明者)自ら …
文部科学省イノベーションシステム整備事業 科学技術イノベーションによる地域社会課題解決(DESIGN-i)採択課題「次世代モビリティの導入による持続可能な地方都市モデルの構築」キックオフ全体会議を開催します。(8月6日(木))
【2020.7.29 参加申込方法を追記、ポスターを掲載しました】  地域の課題解決に向けた取組を支援する文部科学省事業「科学技術イノベーションによる地域社会課題解決(DESIGN-i)」に桐生市と群馬大学が連名で申請し …
【プレスリリース】一般市民用ヘルメット型マスクの開発 -ロックダウンを不要化する新しい社会基盤の提案-
 ⼤学院理⼯学府の藤井雄作教授が、ロックダウンを不要化する新しい社会基盤の提案として、一般市民用ヘルメット型マスクを開発しました。  本件は、2020年7⽉7⽇にプレス発表を⾏い、数々のメディアに取り上げられました。イン …
2020年度群桐祭(桐生キャンパス学園祭)の中止について
 例年10月に開催しております群桐祭(桐生キャンパス学園祭)につきまして、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、国の基本方針を踏まえ、国内でのまん延防止や安全確保の観点から、2020年度は開催を中止することといたしました …
分子科学部門 粕谷健一教授のインタビューが、経済産業省のWEBサイト「METI Journal」に掲載されました。
 分子科学部門 粕谷健一教授の研究「海洋生分解性プラスチック」についてのインタビュー記事が、経済産業省のWEBサイト「METI Journal」に掲載されました。ぜひご覧ください! METI Jounalのサイトへ ⇒前 …
Nature誌の姉妹誌であるScientific Reports誌に、超伝導体の比熱と臨界磁場に関する数学作用素論的研究を世界で初めて行った大学院理工学府渡辺秀司教授による論文が掲載されました!
 群馬大学大学院理工学府の渡辺秀司教授が、電気抵抗がゼロではない常伝導から電気抵抗が完全にゼロになる超伝導への転移が熱力学での2次相転移であることを数学作用素論的に世界で初めて証明したことに引き続いて、今度は、Natur …
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です