本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
ここから本文です

お知らせ

知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年の枝廣勇希さんが、一般社団法人電子情報通信学会 東京支部学生会 研究発表会で学生奨励賞を受賞しました
知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年の枝廣勇希さん(静岡市立高等学校出身)が2025年3月1日にオンラインで実施された一般社団法人電子情報通信学会 東京支部学生会 研究発表会で学生奨励賞を受賞しました。 受賞 …
2025年10月入学 大学院理工学府博士後期課程(博士課程)留学生入試学生募集要項を掲載しました。
2025年10月入学 大学院理工学府博士後期課程(博士課程)留学生入試学生募集要項を掲載しました。 掲載ページはこちら
群馬大学大学院理工学府 物質・環境部門(理工学部 物質・環境類 土木環境プログラム)教授1名を公募します
群馬大学大学院理工学府 物質・環境部門(理工学部 物質・環境類 土木環境プログラム)教授1名を公募します 締切:   2025年 7月 31日(木) 必着 詳細はこちらをご覧ください。  ⇒公募要領(PDF)   ⇒教員 …
大学院理工学府 事務補佐員(8号館事務室:パート)の1名を公募します
大学院理工学府 事務補佐員(8号館事務室:パート)の募集 1名。 締切:適任者が決まり次第締め切ります。 詳細はこちら ⇒ 公募詳細
群馬大学大学院理工学府 物質・環境部門(理工学部 物質・環境類 食品工学プログラム) 准教授1名を公募します
大学院理工学府 物質・環境部門(理工学部 物質・環境類 食品工学プログラム) 准教授1名を公募します 締切:   2025年 6月 30日(月) 必着 詳細はこちらをご覧ください。  ⇒公募要領(PDF)   ⇒教員個人 …
【プレスリリース】群馬大学「群馬県のGXを加速する地域資源活用新産業創出 プラットフォームの整備」成果報告会を5月2日(金)に開催します
群馬大学は群馬県企業局・再生エネルギー・脱炭素化研究開発等助成事業「群馬県のGXを加速する地域資源活用新産業創出プラットフォームの整備」を推進しています。本事業では、未利用資源を活用した新産業創出とカーボンニュートラル社 …
群馬大学と地元企業が共同開発した二酸化炭素固定化ブロック 「減CO2(げんこつ)ブロック」が大阪万博のドイツ館に導入されました
本内容について2025年4月11日(金)14:00~群馬県庁5階刀水クラブにて、記者会見を開催しました。 詳細はこちら をご覧ください。 ※「減CO2(げんこつ)ブロック」に関するお問い合わせは、以下の株式会社グッドアイ …
理工学部 電子・機械類 知能制御プログラム4年の川上和真さんと電子情報通信プログラム4年の青木彩香さんが電気学会電気学術奨励賞および電気学術女性活動奨励賞を受賞しました(2025年3月31日受賞)
知能制御プログラム4年(橋本・川口研究室所属)の川上和真さん(栃木県立足利高等学校出身)と電子情報通信プログラム4年(弓仲・張研究室所属)の青木彩香さん(東京農業大学第二高等学校出身)が、それぞれ電気学会東京支部「電気学 …
博士前期課程 電子情報・数理教育プログラム2年の黒岩大雅さんと、理工学部 電子・機械類 知能制御プログラム4年の川上和真さんがSICE優秀学生賞を受賞しました
博士前期課程 電子情報・数理教育プログラム2年の黒岩大雅さん(群馬工業高等専門学校出身)と、理工学部 電子・機械類 知能制御プログラム4年の川上和真さん(栃木県立足利高等学校出身)が、計測自動制御学会優秀学生賞を受賞しま …
「第1回重粒子線医理工セミナー」開催のお知らせ(5月21日(水)18:00~19:00)
5月21日(水)に「2025年度第1回重粒子線医理工セミナー」を開催します。 参加費無料ですので、興味のある方はお気軽にご参加ください。 2025年度 第1回重粒子線医理工セミナー 日  時 2025年5月21日(水)1 …
2 / 122ページ
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です