
メディア情報
イベント「宇宙工学への扉2023~宇宙から地上にもどる方法って?実験をして考えてみよう!~」(JSPS「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~」採択事業)がメディアに取り上げられました
8月27日(日)桐生キャンパスにて、「宇宙工学への扉」が開催されました。 参加した生徒は、実験と講義で宇宙の仕組みについて理解を深めました。 この様子は、群馬テレビと桐生タイムスで取り上げられました。

メディア情報
女子高校生理工系チャレンジ支援セミナー「リコチャレぐんま2023」動画が公開されました(講師:板橋英之教授)
令和5年度女子高校生理工系チャレンジ支援セミナー「リコチャレぐんま2023」の動画が公開されました。 「理工学・理工系の仕事」と聞いてどんなことを思い浮かべますか?「理工系の大学や仕事は男性ばかり?」「女性が理工系に進ん …

メディア情報
群馬大学理工学部で「サイエンスフェスタ2023」が開催されました(本日(8/21)18:30よりNHKで放映)
本日(2023年8月21日(月))、桐生キャンパス総合研究棟にて、桐生市の中学生を対象とした科学イベント、「サイエンスフェスタ2023」(主催:桐生市教育委員会)が開催されました。 理工学府の大学院生がポスター展示の講師 …

メディア情報
環境創生部門・小澤満津雄教授がインタビュー取材を受けました【8月9日19:00~放送・フジテレビ『世界の何だコレ!?ミステリー』】
環境創生部門・小澤満津雄教授がフジテレビ「世界の何だコレ!?ミステリー」の解説として取材を受けました。 zoomインタビューにて出演予定です。 放送予定:8月9日(水)19:00~21:00 関連リンク 小澤教授の研究紹 …

メディア情報
電子情報部門・三輪空司教授が第3回ぐんまテックプラングランプリにて、最優秀賞並びに柴田合成賞を受賞しました
2023年7月8日(土)にGメッセ群馬において「ぐんま次世代産業創出・育成コンソーシアム」が主催する「第3回ぐんまテックプラングランプリ」が行われました。23チーム中選出された8チームのファイナリストがプレゼンテーション …

メディア情報
【プレスリリース】新しい海洋生分解性プラスチックの提案 〜微生物埋込型海洋生分解性プラスチック〜
NEDOムーンショット型研究開発事業「生分解開始スイッチ機能を有する海洋分解性プラスチックの研究開発」(プロジェクトマネージャー:国立大学法人群馬大学 粕谷 健一)において、群馬大学食健康科学教育研究センターの鈴木美和助 …

メディア情報
MBSラジオ「ネットワーク1.17」に金井昌信教授が出演しました
2023年7月2日(日)放送のMBSラジオ「ネットワーク1.17」に、金井昌信教授(環境創生部門 物質・環境類 土木環境プログラム)が出演し、避難所となる学校施設の浸水対策について解説しました。 放送内容についてはMBS …

メディア情報
フジテレビ「めざまし8」に金井昌信教授が出演しました(2023年6月13日(火))
2023年6月13日(火)放送のフジテレビ「めざまし8」に、金井昌信教授(環境創生部門 社会基盤防災コース)が出演し、災害時の避難行動などについて解説しました。 番組の様子は、FNNプライムオンライン【避難所で被災】視察 …

メディア情報
NHKラジオに若井明彦教授が出演しました(2023年5月31日(水))
2023年5月31日(水)18時放送のNHKラジオ「Nらじ」(“盛土規制法”施行 危険は防げるか?【Nらじ】特集)に、若井明彦教授(環境創生部門 社会基盤防災コース)がに出演しました。番組の様子は、ラジる★ラジるで6月7 …

メディア情報
【5月25日(木)18:30から放送予定】学部2年生向け授業「課題発見セミナー」安全講習がメディアに取り上げられました
2023年5月25日、学部2年生向け授業「課題発見セミナー」の第3回目がおこなわれました。 この授業の内容は「安全講習」で、今回は県内複数企業の協力による安全体感装置を用いた模擬事故の体験(感電,巻き込まれ事故,高所から …