本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
ここから本文です

お知らせ

Posts By

第41回日本糖質学会にて日本糖質学会優秀講演賞を受賞しました
 2022年9月29日〜10月1日に大阪大学で開催された第41回日本糖質学会年会にて、理工学府分子科学部門 石井希実助教が第4回日本糖質学会優秀講演賞に選ばれました(受賞演題:ENGase活性の定量的評価に向けた蛍光標識 …
国際停止性コンペティション(International Termination Competition, termCOMP 2022)のHigher-Order Union Beta Rewriting 部門にて、電子情報部門の浜名誠准教授と岐阜大学 今井敬吾助教からなるチームが第一位を受賞しました
 2022年8月7日に開催された国際合流性コンペティション(International Termination Competition, termCOMP 2022)に、電子情報部門の浜名誠准教授と岐阜大学 今井敬吾助教 …
【2月1日(水)14:30~16:30入退場自由】「企業と学生の交流会 シゴトーク パート2」開催
2/1(水)に上毛新聞社が総研棟303教室で14:30~16:30まで企業合同説明会を開催しますので、エントリー先が決まっていない学生さんはもちろん、興味のある学生さんもぜひ積極的にご参加ください。 参加企業は、 ①カー …
知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年の渡會和己さんが、Mate2023シンポジウムにて奨励賞を受賞しました
 2023年1月24日~25日にパシフィコ横浜にて開催されたMate2023シンポジウムにおいて、博士前期課程2年(マルチスケール組織・界面制御学研究室)の渡會和己さんの研究開発論文が、奨励賞に選出されました。受賞論文名 …
知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年の山﨑康平さんが、Materials Science and Engineering 2022にてRoyal Society of Chemistry(イギリス王立化学会)よりBest poster賞を受賞しました
2022年12月5日~8日にオーストラリア連邦・ゴールドコーストで開催された国際会議Materials Science and Engineering 2022において、博士前期課程2年(マルチスケール組織・界面制御学研 …
理工学部施設管理係 技術補佐員(パート)の1名を公募します。(公募延長)
理工学部施設管理係 技術補佐員(パート)の募集 1名。 締切:2023年2月24日(金)17時必着(R5.2.7締切を延長しました)。 詳細はこちら ⇒ 公募詳細
理工学部入試・大学院係 事務補佐員(パート)の1名を公募します。(終了)
理工学部入試・大学院係 事務補佐員(パート)の募集 1名。(終了) 締切:2023年2月8日(水)17時必着(※多数応募の場合、早期に締め切ります)。 詳細はこちら ⇒ 公募詳細
理工学部学務係 事務補佐員(パート)の1名を公募します。(終了)
理工学部学務係 事務補佐員(パート)の募集 1名。(終了) 締切:2023年2月8日(水)17時必着(※多数応募の場合、早期に締め切ります)。 詳細はこちら ⇒ 公募詳細
食品工学プログラム2年生が考案した「群馬県の食産業の活性化」に関する策の発表会を行いました
この発表会は、群馬大学理工学部物質・環境類で食品工学プログラムを専攻した2年生の授業「群馬県の食品工業概論」の一環で行い、学生5〜8名で構成される4チームが各10分程度の発表をPPスライドを使って行いました。 当日は発表 …
タイトル画像
群馬大学アナログ集積回路研究会 講演会のお知らせ―1月31日(火)・2月6日(月)―
群馬大学アナログ集積回路研究会 講演会を開催します。  電子情報通信工学分野・関連技術分野とくにアナログ集積回路分野の大学・産業界の研究者・技術者・学生のレベルを向上させることを目的として、産業界・研究所・大学等教育機関 …
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です