本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
ここから本文です

お知らせ

Posts By

再生可能エネルギー・脱炭素化研究開発等助成金事業 事務補佐員(パート)の1名を公募します(終了)
再生可能エネルギー・脱炭素化研究開発等助成金事業 事務補佐員(パート)の1名。(終了) 締切:適任者が決まり次第締め切ります。 ※応募者多数の場合,早期に募集を締め切ります。 詳細はこちら⇒公募詳細
【在学生向け】工業会主催 就職支援イベント『企業研究セミナー』(学内合同企業説明会)を開催いたします
今回は『群大理工卒業生が活躍する企業特集』です。 参加企業すべてに活躍中のOBOGがいます。 各日22社の企業の採用担当者やOBOGが企業概要や採用関連などの最新情報を個別にプレゼンをします。 日程 2024年11月6日 …
「大学院進学を考える講演会」を開催します(2024年11月6日(水))
大学院進学を考える講演会~大学院という選択・未来へ羽ばたくあなたへ~ 社会で活躍するOG、女性教員、両立支援アドバイザー、院生の計4名が講演者となり、自らの経験や、研究、 仕事のことなどをお話しします。大学院進学に迷って …
2024年度群馬大学大学院理工学府(博士後期課程)大学院説明会を開催します(2024年10月30日開催)
「理工学府博士後期課程に関心のある学生」を対象に、群馬大学大学院理工学府の特色や研究内容、入試制度、支援体制等についてご説明します。在学生によるリアルな体験談もご紹介します。ぜひお気軽にご参加ください! ■日 時:202 …
大学院理工学府知能機械創製部門の天谷研究室、半谷研究室の学生3名が軽金属学会関東支部総会および講演会における若手研究者ポスター発表会で最優秀ポスター賞および優秀ポスター賞を受賞しました
工学院大学新宿キャンパスで行われた軽金属学会2024年度関東支部総会および講演会における若手研究者ポスター発表会において、知能機械創製部門 天谷研究室所属の博士前期課程2年の山本雄太さんが最優秀ポスター賞を、博士前期課程 …
電子情報・数理教育プログラム博士前期課程1年 町田暉さんが第24回コンクリート構造物の補修,補強,アップグレードシンポジウムにおいて優秀論文賞を受賞しました
2024年10月10日から二日間に渡り、札幌市かでる2.7にて開催された日本材料学会主催、第24回コンクリート構造物の補修,補強,アップグレードシンポジウムにおいて、電子情報・数理教育プログラム博士前期課程1年の町田 暉 …
群馬大学理工学部 技術専門職員または技術職員(分析化学)1名を公募します(再公募)
群馬大学理工学部 技術専門職員または技術職員(常勤(任期なし)・分析化学)の募集 1名(再公募) 締切:2024年12月 25日(水)17:00必着。 詳細はこちら ⇒ 公募詳細
群馬大学理工学部 技術専門職員または技術職員(機械)1名を公募します(再公募)
群馬大学理工学部 技術専門職員または技術職員(常勤(任期なし)・機械)の募集 1名(再公募) 締切:2024年 12月 25日(水)17:00必着。 詳細はこちら ⇒ 公募詳細
理工学部オープンキャンパス2024開催レポートを掲載しました
2024年9月7日(土)、8日(日)に開催いたしました、「理工学部オープンキャンパス2024」の開催レポートを掲載いたしました。 理工学部オープンキャンパスのイベント内容や構内の様子をご覧いただけます。 開催レポートはこ …
電子情報部門の高橋 俊樹 准教授の研究が上毛新聞に掲載されました
電子情報部門の高橋 俊樹 准教授の研究が上毛新聞掲載されました。 花粉症について、「核融合・プラズマ」と「室内空気環境」の視点から解説しています。 インタビュー記事はこちら(WEB版上毛新聞) 関連リンク 高橋 俊樹 准 …
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です