本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
ここから本文です

お知らせ

群馬大学高度人材育成センター ポストドク研究員(電子情報部門 小林・桑名研究室)のTran Minh Tri君がIoT・エレクトロニクス・メカトロニクス関係の国際会議で最優秀発表者賞 を受賞しました
Dr. Tran Minh Tri, an HRCC post-doctoral researcher at Kobayashi / Kuwana Lab. in electronics and informatics division, received the best presenter award at an international conference in the fields of IoT, electronics and mechatronics.
 群馬大学高度人材育成センター ポストドク研究員のTran Minh Tri君 (チャンミンチー, ベトナムからの留学生)が、オンライン開催されたIEEE(米国電気電子学会)主催の国際会議 IEMTRONICS 2021 …
2020年度GFL成果報告会を開催します(2021年5月29日)
2021年5月29日(土)に「2020年度GFL成果報告会」を開催します。 本報告会は、GFL(グローバルフロンティアリーダー育成プログラム)の1年間の活動等についての報告発表する機会として開催しています。 GFLや群馬 …
環境創生理工学教育プログラム博士前期課程2年(学会時1年)の竹田晴彦君が、「安全・安心な社会を築く先進材料・非破壊計測技術シンポジウム」において新進賞を受賞しました
 令和3年3月に行われた、「安全・安心な社会を築く先進材料・非破壊計測技術シンポジウム」において、環境創生部門・構造研究室(斎藤研究室)所属の竹田晴彦君が新進賞を受賞しました。  竹田君の発表タイトルは「レーザー超音波可 …
知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程1年の山本瑞貴君が、Mate2021シンポジウムにて奨励賞を受賞しました
 2021年2月2日~15日にオンライン開催されたMate2021シンポジウムにおいて、博士前期課程1年(マルチスケール組織・界面制御学研究室)の山本瑞貴君の学術論文が、奨励賞に選出されました。山本君の受賞論文名は「Sn …
2022年度 群馬大学理工学部 第3年次編入学試験学生募集要項を公開しました
2022年度 群馬大学理工学部 第3年次編入学試験学生募集要項を公開しました。 掲載ページはこちら⇒https://www.st.gunma-u.ac.jp/entrance_exam/
【理工学図書館】5/6~5/19の学生の利用停止について
理工学図書館では、理工学部の学生の入構制限に伴い、学生および学外者の利用を停止します。 期間:令和3年5月6日(木)~5月19日(水)の2週間 ※期間中は、平日9:00-17:00、教職員のみ利用可能です。 ※上記期間が …
分子科学部門のLiu特任助教、海野教授のグループが合成したバットシロキサンの論文が発表され、論文誌の表紙に採択されました
 分子科学部門のChaiprasert博士(2021年3月学位取得)、Liu特任助教、海野教授らのグループがラダーシロキサン(はしご型の決定された構造を有するケイ素化合物)の新しい合成法を開拓し、それを用いてこれまでにな …
【プレスリリース】CO2固定化ブロックを中之条町道の駅に施工! 町の「木」を使った特殊石畳で温暖化対策に貢献!
 群馬県中之条町は、群馬大学(群馬県前橋市、学長・石崎泰樹)が出願した特許技術を基に同大学発のベンチャー企業である株式会社グッドアイ(群馬県桐生市、社長・樋口慶郎)が開発したウッドチップブロック(商品名:GUDブロック) …
【プレスリリース】充電中の円筒型リチウムイオン実電池内で電極反応の自己組織化パターンを観測
 群馬大学、高輝度光科研究学センターの研究グループは、ラッペーンランタ大学(フィンランド)、ヘルシンキ大学(フィンランド)、カーネギーメロン大学(アメリカ)、ノースイースタン大学(アメリカ)、ならびに電池分析メーカーAk …
「群馬大学長に在学生が聞きたいことを何でも聞いてみた〜石崎学長ってどんな人!?」ムービー公開中!
群馬大学の石崎学長ってどんな人!? 2021年4月に群馬大学の第13代学長に就任した石崎泰樹学長に、在学生が聞きたいことを何でも聞いてみました! ⇒群馬大学公式YouTubeチャンネル ⇒石崎学長からのメッセージ、プロフ …
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です