本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
ここから本文です

お知らせ

群馬大学大学院理工学府 環境創生部門(土木環境プログラム)准教授または講師1名を公募します(終了)
終了しました:群馬大学大学院理工学府 環境創生部門(土木環境プログラム) 准教授または講師1名を公募します 締切:   2024年 10月31日(木) 必着 詳細はこちらをご覧ください。  ⇒公募要項(PDF)  ⇒教員 …
分子科学部門の撹上将規准教授が、プラスチック成形加工学会第35回年次大会においてポスター賞を受賞しました
2024年6月19日~20日にタワーホール船堀で開催されたプラスチック成形加工学会第35回年次大会において、分子科学部門の撹上将規准教授がポスター賞を受賞しました。 発表題目は「無溶媒プロセスによる超高分子量ポリエチレン …
【小学4・5・6年生向けイベント】ぐんだいで遊ぼう!2024を開催します!7月28日(日)
群馬大学理工学部理工学系技術部(群馬県桐生市)は、2024年7月28日(日)に2024ぐんだいで遊ぼう!を開催いたします。今回は新規に2テーマを加えた3つのテーマで実施します。1つ目のテーマは「ホバークラフトを作ろう」で …
【高校生向けイベント】大学を知り 社会を知ろう「未来をひらく産業人材育成講座」(8/19開催@太田キャンパス)
群馬県内在住または群馬県内の高校に通う高校生を対象に「未来をひらく産業人材育成講座」を開催します。 大学での学び、社会での仕事に触れてみませんか!?「こんな勉強何の役に立つんだろう?」きっとその答えが見つかります! 日時 …
【プレスリリース】海洋環境で生分解性プラスチックを速やかに分解させるための技術開発に成功 〜海洋で微生物を集めてプラスチックを食べさせる〜
群馬大学大学院理工学府と海洋研究開発機構は、海洋での生分解性が低い化学合成脂肪族ポリエステルを、海洋で速やかに生分解させることができる新しい技術の開発に成功しました。 ほとんどの生分解性プラスチックは、土壌では生分解しま …
群馬大学次世代エコ・エネルギーシステム研究会への寄附金贈呈式が行われました(桐生信用金庫様)
 桐生信用金庫様より、群馬大学次世代エコ・エネルギーシステム研究会(未来創生事業)へ多額のご寄付を賜り、2024年7月9日に群馬大学桐生キャンパスにおいて贈呈式が行われました。当日は桐生信用金庫の津久井理事長様より、群馬 …
2024年度「課題発見セミナー」(PBL教育)について(企業実習に向けて)
今年度の「課題発見セミナー」の学内での一連の講義も7月半ばをもって終了いたします。これより学生たちは事前調査及びインタビューと、企業実習に向けてグループ単位で活動を開始いたします。今後は下記のスケジュールの中で、学生と企 …
群馬大学大学院理工学府 分子科学部門(応用化学プログラム・無機・分析化学) 助教1名を公募します
群馬大学大学院理工学府 分子科学部門(応用化学プログラム 無機・分析化学) 助教1名を公募します 締切:   2024年 10月16日(水) 必着 詳細はこちらをご覧ください。  ⇒公募要項(PDF)  ⇒教員個人調書( …
群馬大学大学院理工学府 分子科学部門(応用化学プログラム・無機物質科学) 助教1名を公募します
群馬大学大学院理工学府 分子科学部門(応用化学プログラム 無機物質科学) 助教1名を公募します 締切:   2024年 10月16日(水) 必着 詳細はこちらをご覧ください。  ⇒公募要項(PDF)  ⇒教員個人調書(E …
博士前期課程2年安藤佑咲さんが情報処理学会大会優秀賞を受賞しました
電子情報部門加藤研究室所属 博士前期課程2年安藤佑咲さん(当時修士1年)が、情報処理学会第86回全国大会において登壇し、「超音波非破壊検査における拡散モデルを用いた欠陥位置推定」という題目の発表を行いました。 この発表の …
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です