
受賞・成果等
物質・生命理工学教育プログラム博士前期課程1年の三輪明星さんが、第12回CSJ化学フェスタ2022にて優秀ポスター発表賞を受賞しました
2022年10月18日-20日タワーホール船堀で開催された第12回CSJ化学フェスタ2022において、分子科学部門・生命分子機能化学研究室(神谷厚輝研究室)所属の博士前期課程1年の三輪明星さんが研究発表(題名:リン脂質非 …

受賞・成果等
台湾と日本 回路とシステムの国際会議で 最優秀学生プレゼンテーション賞を受賞しました
電子情報部門 小林・桑名研究室所属の博士前期課程1年のラオス出身のヘムタビー サイバンディット(Hemthavy Xaybandith)さんが11月26日(土)にオンライン開催の台湾と日本 回路とシステムの国際会議で最優 …

受賞・成果等
電子情報部門の三浦健太准教授に、電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティから功労感謝状が授与されました
電子情報部門の三浦健太准教授に、電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティから功労感謝状が授与されました。三浦准教授は、2005年から現在まで、電子情報通信学会光エレクトロニクス研究専門委員会の委員を長年にわたり務めて …

受賞・成果等
「キャリア計画」で前橋税務署長より感謝状が贈呈されました
「キャリア計画」は理工学部1年生の必修科目です。一見すると就職支援科目のように見えますが、初回講義に出席すればそれが全くの誤りであることがすぐにわかります。いまや専門知識を授けるだけが大学の役割ではありません。世に出て「 …

受賞・成果等
能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程1年の安原駿さんが一般社団法人日本機械学会関東支部茨城ブロック2022年茨城講演会において、優秀講演賞を受賞しました
2022年8月19日にオンラインで開催された一般社団法人日本機械学会関東支部茨城ブロック2022年茨城講演会において、知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程1年の安原駿さんが、優秀講演賞を受賞しました。安原さんは、 …

受賞・成果等
知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年の大野久美智さんが一般社団法人軽金属学会第143回秋期大会において、優秀ポスター発表賞を受賞しました
2022年11月12日にオンラインで開催された一般社団法人軽金属学会第143回秋期大会において、知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年の大野久美智さんが、優秀ポスター発表賞を受賞しました。大野さんは、低速高圧下 …

受賞・成果等
電子情報・数理教育プログラム博士前期課程2年 津田 路子 さんが、第3回標的アイソトープ治療線量評価研究会にて研究奨励賞を受賞しました
2022年10月28-29日に開催された第3回標的アイソトープ治療線量評価研究会において、電子情報・数理教育プログラム博士前期課程2年(神谷富裕研究室)の津田路子さんが、「粒子線治療における治療ビーム画像化のシミュレー …

受賞・成果等
【プレスリリース】細胞膜の脂質非対称組成が鍵 複雑な細胞内反応をもった人工細胞バイオリアクタ構築の足掛かりに
本学大学院理工学府の分子科学部門 神谷厚輝助教と同大学物質・生命理工学教育プログラム博士前期課程1年 三輪 明星は,膜透過性ペプチドを介して酵素などの水溶性タンパク質を人工細胞膜のリポソーム内へ輸送し機能化することに成 …

受賞・成果等
IMPRES 2016(エネルギーシステムの材料に関する国際会議)で化学システム工学プログラムの石飛宏和助教がBest poster award 2022を受賞しました
2022年10月25日から27日までスペイン王国バルセロナで行われたIMPRES 2016(エネルギーシステムの材料に関する国際会議)で化学システム工学プログラムの石飛宏和助教がBest poster award 202 …

受賞・成果等
群馬大学自動車部が全日本学生ドリフト王座決定戦2022にて決勝戦3位入賞しました
2022年10月9日、静岡県にある富士スピードウェイ マルチパーパスコースで開催された全日本学生ドリフト王座決定戦にて、群馬大学自動車部部員が128台出走した予選を勝ち抜き、残念ながら予選敗退となった関口拓海さん(知能機 …