本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
ここから本文です

お知らせ

投稿カテゴリー 知能制御プログラム

「第20回 医療機器設計・製造展示会 メディカルクリエーションふくしま2024」に出展します
2024年9月27日(金)~9月28日(土)に開催される「第20回 医療機器設計・製造展示会 メディカルクリエーションふくしま」に出展します。是非ご来場ください。 ■出展概要 会期:2024年9月27日(金)~9月28日 …
「第5回 宇都宮大学コラボレーション・フェア」に出展します
2024年9月20日(金)に開催される「第5回 宇都宮大学コラボレーション・フェア」に出展します。是非ご来場ください。 ■出展概要  会期:2024年9月20日(金)  会場:マロニエプラザ 大展示場(宇都宮市元今泉6- …
電子情報部門・三輪空司教授がディープテックグランプリ2024にて山田商会賞を受賞しました
2024年9月7日(土)にセンターオフガレージにおいて「株式会社リバネス」が主催する「ディープテックグランプリ2024」が行われました。 テックプランターは2020年より、「未解決の課題を科学技術の集合体で解決する、De …
電子情報部門・三輪空司教授が【ぐんま未来イノベーションLAB】主催のセミナー ~「インフラ×デジタル」で目指す持続可能な地域産業の構築~で講演を行いました
2024年7月29日(月)に(群馬県庁 32 階:NETSUGENにおいて「ぐんま未来イノベーションLAB】主催の、~「インフラ×デジタル」で目指す持続可能な地域産業の構築~に関するセミナーが開催されました。 インフラの …
エレクトロメカニクス教育研究センターのリカレント教育の取り組みが日刊工業新聞に掲載されました
2024年6月18日付け日刊工業新聞の「大学リカレント」のコーナーにおいて、理工学府エレクトロメカニクス教育研究センターの社会人学び直し講座(桐生、太田)の内容が、群馬大学の特徴ある取り組みとして紹介されました。 現在、 …
エレクトロメカニクス教育研究センターによる社会人対象のリカレント講座を開講します
群馬大学理工学府エレクトロメカニクス教育研究センターでは、電子系は桐生キャンパス、機械系は太田キャンパスを拠点として、実践的な座学および実習講座を行っています。2024年度も以下のリカレント講座を開催しますので、多くの皆 …
【プレスリリース】原子時計の多様な時刻ゆらぎを評価する数学的基礎を構築 次世代無線通信Beyond 5G/6Gに不可欠な高精度時刻同期に貢献
東京工業大学 工学院 システム制御系の石崎孝幸准教授、市村太一大学院生、群馬大学大学院理工学府 電子情報部門の川口貴弘助教、国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)電磁波研究所の矢野雄一郎主任研究員、花土ゆう子協力研 …
【プレスリリース】有機EL素子の中の分子の向きは“待ち時間”で制御できる〜 「一時停止」蒸着法で分子配向制御、有機ELの性能向上へ 〜
千葉大学大学院融合理工学府博士後期課程3年/日本学術振興会特別研究員の大原正裕大学院生、千葉大学先進科学センターの石井久夫教授、群馬大学大学院理工学府の田中有弥准教授らの研究チームは、有機分子を真空蒸着(高真空の環境で物 …
知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年の大久保柊二さんと博士前期課程1年の上野颯さんが、一般社団法人軽金属学会第145回秋期大会において、優秀ポスター発表賞を受賞しました
知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年の大久保柊二さんと博士前期課程1年の上野颯さんが、一般社団法人軽金属学会第145回秋期大会において、優秀ポスター発表賞を受賞しました。大久保さんの受賞テーマは「Mg-Al- …
知能機械創製部門Md Abdus Samad Kamal准教授がOutstanding Research in Intelligent Transportation Awardを受賞しました
2023年11月14日から16日までの会期で、オーストラリアメルボルンで開かれた2nd Industrial Engineering and Operations Management Australian Confer …
2 / 5ページ
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です