投稿カテゴリー 知能制御プログラム
受賞・成果等
博士前期課程 知能制御プログラムの山口大翔さんが第25回コンクリート構造物の補修、補強、アップグレードシンポジウムにおいて優秀報告賞を受賞しました
2025年10月8日から二日間にわたり、京都市京都テルサにて開催された日本材料学会主催、第25回コンクリート構造物の補修、補強、アップグレードシンポジウムにおいて、博士前期課程 知能制御プログラムの山口 大翔さん(博士前 …
受賞・成果等
電子情報・数理教育プログラム2年の坂口航哉さんが第42回センシングフォーラム計測部門大会においてポスターセッション優秀賞を受賞しました
2025年8月25,26日、群馬大学桐生キャンパスにおいて開催された計測自動制御学会(SICE)主催第42回センシングフォーラム計測部門大会において、電子・機械類 知能制御プログラム 三輪研究室所属の坂口航哉さん(博士前 …
受賞・成果等
博士前期課程 知能制御プログラム1年の大熊 蓮さん、野尻 日向さんが自動車技術会 2025年春季大会 にて学生ポスターセッション優秀賞を受賞しました
博士前期課程 知能制御プログラム1年(次世代自動車技術研究講座所属)の大熊 蓮さん(東京農業大学第三高等学校出身)、野尻 日向さん(竹園高等学校出身)が、2025年5月21日~23日にパシフィコ横浜で開催された、自動車技 …
メディア情報
【プレスリリース】黒保根歴史民俗資料館の魅力を伝える~産官学連携による案内ロボット開発の取り組み~
群馬大学理工学部中沢研究室では、株式会社ミツバ様、桐生市黒保根公民館様と連携し、黒保根歴史民俗資料館の案内ロボットの開発に取り組んでいます。黒保根歴史民俗資料館には、黒保根の歴史や人々の暮らし、文化を伝える貴重な資料、地 …
地域貢献
【エレクトロメカニクス教育研究センター主催】社会人対象のリカレント講座 受講生募集開始のお知らせ
群馬大学理工学府エレクトロメカニクス教育研究センターでは、2025年度も社会人の皆さまを対象としたリカレント講座を開講いたします。電子系は桐生キャンパス、機械系は太田キャンパスを拠点として、座学および実習形式の多くの講座 …
ニュース
大学院理工学府三輪教授のグループが令和7年度SBIR建設技術研究開発助成制度に採択されました。
国土交通省ではSBIR制度(スタートアップ等による研究開発、社会実装、イノベーション創出を促進するための制度)の一環として、スタートアップ企業や大学等を対象に建設分野の生産性向上やカーボンニュートラルの実現等に資する技術 …
メディア情報
高校生向けイベント 一日体験理工学教室「機械の学校」を開催します(7月21日(月・祝))
群馬大学の施設・実験装置を使って機械工学(材料工学、制御工学、電子工学、情報工学も)の面白さを体験できる無料科学体験イベントです。対面のテーマは桐生キャンパスに加え、新たに太田キャンパスでも実施します!一人でも、友人と一 …
受賞・成果等
理工学部 電子・機械類 知能制御プログラム4年の川上和真さんと電子情報通信プログラム4年の青木彩香さんが電気学会電気学術奨励賞および電気学術女性活動奨励賞を受賞しました(2025年3月31日受賞)
知能制御プログラム4年(橋本・川口研究室所属)の川上和真さん(栃木県立足利高等学校出身)と電子情報通信プログラム4年(弓仲・張研究室所属)の青木彩香さん(東京農業大学第二高等学校出身)が、それぞれ電気学会東京支部「電気学 …
受賞・成果等
博士前期課程 電子情報・数理教育プログラム2年の黒岩大雅さんと、理工学部 電子・機械類 知能制御プログラム4年の川上和真さんがSICE優秀学生賞を受賞しました
博士前期課程 電子情報・数理教育プログラム2年の黒岩大雅さん(群馬工業高等専門学校出身)と、理工学部 電子・機械類 知能制御プログラム4年の川上和真さん(栃木県立足利高等学校出身)が、計測自動制御学会優秀学生賞を受賞しま …
受賞・成果等
第15回電気学会群馬・栃木支所合同研究発表会において、電子情報・数理教育プログラムの学生が、優秀論文発表賞を受賞しました(2025年3月6日(木)受賞)
2025年3月5日~6日に第15回電気学会東京支部群馬・栃木支所合同研究発表会が開催されました。参加者は大学や高専、企業などから2日間で108名で、12セッション65件の論文発表が実施され、活発に質疑討論が行われました。 …