投稿カテゴリー 大学院理工学府

受賞・成果等
知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程1年(当時)の安原駿さんが、一般社団法人日本機械学会関東支部群馬ブロック研究・技術交流会2022にて、ビジネスフロンティア賞を受賞しました
知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程1年(当時)の安原駿さんが、一般社団法人日本機械学会関東支部群馬ブロック研究・技術交流会2022にて、ビジネスフロンティア賞を受賞しました。受賞テーマは「大型双ロール装置を用い …

受賞・成果等
知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年の大久保柊二さんが、一般社団法人軽金属学会、軽金属希望の星賞を受賞しました
知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年の大久保柊二さんが、一般社団法人軽金属学会、軽金属希望の星賞を受賞しました。 本賞は人格・学業ともに優秀であり軽金属の未来を担う人材として将来の活躍が大いに期待されると認め …

受賞・成果等
知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年の大久保柊二さんが、一般社団法人日本塑性加工学会、学生奨励賞を受賞しました
知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年の大久保柊二さんが、一般社団法人日本塑性加工学会、学生奨励賞を受賞しました。受賞テーマは「高張力鋼板のプレス成形におけるエッジ部の初期ひずみの推定」です。 本賞は今後の発展 …

受賞・成果等
第15回放射線モニタリングに関する国際ワークショップ15th IWIRMにおいて、現・電子情報・数理領域博士前期課程1年 織茂 颯汰さんが Silver Student Presentation Awardを受賞しました
2023年3月25日(土)〜 3月26日(日)に (株)千代田テクノル 大洗大貫台事業所にて開催された第15回放射線モニタリングに関する国際ワークショップ15th IWIRM (15th International Wo …

受賞・成果等
第70回 応用物理学会 春季学術講演会において、電子情報・数理領域研究生(当時 博士前期課程2年) 松本 卓己さんが放射線分科会学生優秀講演賞(奨励賞)を受賞しました
2023年3月15日(水)〜 3月18日(土)に 上智大学 四谷キャンパスにてハイブリッド開催された第70回 応用物理学会 春季学術講演会)において、現 電子情報・数理領域研究生(花泉研)(発表当時 博士前期課程2年)の …

受賞・成果等
国際学術会議IBA&PIXE2023において、電子情報・数理領域博士前期課程1年 織茂 颯汰さんが Excellent Presentation Awardを受賞しました
2023年10月07~13日に富山国際会議場にて開催された国際学術会議IBA&PIXE2023 (the 26th International Conference on Ion Beam Analysis – …

受賞・成果等
博士前期課程2年高田裕也さんがDEIM学生プレゼンテーション賞を受賞しました
電子情報部門加藤研究室所属 博士前期課程2年高田裕也さんが、第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラムDEIM2024において登壇し、「微生物学的水質予測のための符号制約付き学習アルゴリズム」という題目の発表 …

受賞・成果等
日本地球惑星科学連合2023年大会において環境創生部門地盤工学研究室(蔡研究室)の任雨豪(REN Yuhao)さんが学生優秀発表者賞を受賞しました
2023年5月21日(日)~26日(金)にハイブリッド開催された日本地球惑星科学連合2023年大会において、環境創生部門地盤工学研究室(蔡研究室)の任雨豪(REN Yuhao)さんが学生優秀発表者賞を受賞しました。 任さ …

受賞・成果等
電子情報・数理教育プログラム博士前期課程2年のヘムタビー サイバンディットさんが、一般社団法人電子情報通信学会 東京支部学生会 研究発表会で学生奨励賞を受賞しました
電子情報・数理教育プログラム博士前期課程2年(田中研究室所属)のヘムタビー サイバンディットさんが2024年3月2日にオンラインで実施された一般社団法人電子情報通信学会 東京支部学生会 研究発表会で学生奨励賞を受賞しまし …

受賞・成果等
知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年の小山真里奈さんが、溶接学会奨学賞を受賞しました
博士前期課程2年の小山真里奈さん(マルチスケール組織・界面制御学研究室)が溶接学会2023年度奨学賞を受賞しました。 学部生時代から取り組んできた「鉛フリーはんだボールの接合強度に及ぼす添加元素の影響およびプリンテッドエ …