投稿カテゴリー 電子情報理工学科

受賞・成果等
電子情報・数理教育プログラム博士前期課程2年 津田 路子 さんが、第3回標的アイソトープ治療線量評価研究会にて研究奨励賞を受賞しました
2022年10月28-29日に開催された第3回標的アイソトープ治療線量評価研究会において、電子情報・数理教育プログラム博士前期課程2年(神谷富裕研究室)の津田路子さんが、「粒子線治療における治療ビーム画像化のシミュレー …

入試情報
【アーカイブ動画公開】2022年度群馬大学大学院理工学府(博士後期課程) 大学院説明会を開催します(10/26)
「理工学府博士後期課程に関心のある学生」を対象に、群馬大学大学院理工学府の特色や研究内容、就職状況、入試制度等の概要について説明します。 関心のある方は、是非ご参加ください。 【アーカイブ動画】 アーカイブ動画をYo …

地域貢献
群馬大学アナログ集積回路研究会 講演会のお知らせ―11月22日(火)~12月20日(火) 全5回―
群馬大学アナログ集積回路研究会 講演会を11月22日(火)に開催します。 電子情報通信工学分野・関連技術分野とくにアナログ集積回路分野の大学・産業界の研究者・技術者・学生のレベルを向上させることを目的として、産業界・研 …

受賞・成果等
電子情報部門 三輪教授の研究グループが第21回コンクリート構造物の補修、補強、アップグレードシンポジウムにおいて最優秀論文賞を受賞しました。
2022年10月13日から二日間にわたり京都テルサで開催された日本材料学会主催、第22回コンクリート構造物の補修、補強、アップグレードシンポジウムにおいて、電子情報部門博士前期課程2年の川上圭祐さん、三輪空司教授、亀田玖 …

受賞・成果等
博士前期課程1年中島未椰さんがFIT奨励賞を受賞しました。
電子情報部門加藤研究室所属 博士前期課程1年 中島未椰さんが、第21回情報科学技術フォーラムFIT2022において登壇し、「深層CNNによるレーザ超音波可視化試験における欠陥検出と位置推定」という題目の発表を行い、FIT …

受賞・成果等
博士前期課程1年高田裕也さんがFIT奨励賞を受賞しました。
電子情報部門加藤研究室所属 博士前期課程1年 高田裕也さんが、第21回情報科学技術フォーラムFIT2022において登壇し、「打ち切りデータ補完のための複数ターゲットトビットモデル」という題目の発表を行い、FIT奨励賞を受 …

地域貢献
群馬大学アナログ集積回路研究会 講演会のお知らせ―10月4日(火)~11月15日(火) 全7回―
群馬大学アナログ集積回路研究会 講演会を10月4日(火)に開催します。 電子情報通信工学分野・関連技術分野とくにアナログ集積回路分野の大学・産業界の研究者・技術者・学生のレベルを向上させることを目的として、産業界・研究 …

受賞・成果等
電子情報・数理教育プログラム 博士前期課程(修士)2年の酒向諒さんがLSIとシステムのワークショップで最優秀ポスター賞を受賞しました。
電子情報・数理教育プログラム 博士前期課程(修士)2年の酒向諒さん(弓仲研究室所属(旧高井研究室))が電子情報通信学会LSIとシステムのワークショップにて「マルチラベル分類を用いたアナログ回路トポロジーの自動合成手法の …

ニュース
(8/11-8/17)夏季一斉休業期間中にかかる各種証明書発行手続きについてお知らせします
在学生・卒業生のみなさま 8/11(木)~17(水)は一斉休業期間のため、証明書発行の手続き等の窓口業務、及び証明書自動発行機が使用できません。 また、休業期間中は郵送の受取はできませんので、休業期間終了後に受理となりま …

地域貢献
群馬大学アナログ集積回路研究会 講演会のお知らせ(7/29(金))
群馬大学アナログ集積回路研究会 講演会を7月29日(金)に開催します。 電子情報通信工学分野・関連技術分野とくにアナログ集積回路分野の大学・産業界の研究者・技術者・学生のレベルを向上させることを目的として、産業界・ …