投稿カテゴリー 電子情報理工学科

受賞・成果等
博士前期課程2年宮越一輝さんがDEIM学生プレゼンテーション賞を受賞しました
電子情報部門加藤研究室所属 博士前期課程2年宮越一輝さんが、第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラムDEIM2025において登壇し、「自己蒸留と角度ベース距離学習の組み合わせによる高精度かつ頑健な画像異常検 …

受賞・成果等
博士前期課程2年磯崎太一さんが電子情報通信学会東京支部学生奨励賞を受賞しました
電子情報部門加藤研究室所属 博士前期課程2年磯崎太一さんが、第30回電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会において登壇し、「二重降下現象と正則化の効果」という題目の発表を行い、電子情報通信学会東京支部学生奨励賞を受賞し …

受賞・成果等
博士前期課程2年電子情報・数理プログラムの中村一貴さん(筆頭著者)の論文がApplied Physics LettersのEditor’s Pickに選ばれました
2024年11月25日発行のApplied Physics Letters誌に掲載された論文(Kazuki Nakamura, Kosuke Suzuki, Futoshi Utsuno, Kodai Takano, T …

受賞・成果等
電子情報・数理教育プログラムの髙木美咲さんが、第37回多値論理とその応用研究会にてMVL論文賞を受賞しました
2024年1月6日に那覇市で開催された「第37回多値論理とその応用研究会」において、理工学府電子情報部門 弓仲研究室所属の髙木美咲さん(受賞当時 修士2年)がMVL論文賞を受賞しました。受賞対象となった「符号間干渉を利用 …

受賞・成果等
博士前期課程2年安藤佑咲さんが情報処理学会大会優秀賞を受賞しました
電子情報部門加藤研究室所属 博士前期課程2年安藤佑咲さん(当時修士1年)が、情報処理学会第86回全国大会において登壇し、「超音波非破壊検査における拡散モデルを用いた欠陥位置推定」という題目の発表を行いました。 この発表の …

受賞・成果等
博士後期課程1年中島未椰さんの論文が優秀論文賞に選ばれました
電子情報部門加藤研究室所属 博士後期課程1年中島未椰さんが発表した次の英論文が、Intelligence, Informatics and Infrastructure Award for Excellent Paper …

受賞・成果等
電子情報・数理教育プログラム博士前期課程2年大澤由奈さん、博士前期課程1年高橋健太さんらの解説記事が日本工業出版「クリーンテクノロジー」に掲載されました(学年は作成当時)
日本工業出版「クリーンテクノロジー 2024 Vol.34 No.6」に電子情報・数理教育プログラム博士前期課程2年大澤由奈さん、博士前期課程1年高橋健太さん(高橋俊樹研究室)らの解説記事が掲載されました。 解説記事タイ …

受賞・成果等
博士前期課程1年安藤佑咲さんが情報処理学会学生奨励賞を受賞しました
電子情報部門加藤研究室所属 博士前期課程1年安藤佑咲さん(現在修士2年)が、情報処理学会第86回全国大会において登壇し、「超音波非破壊検査における拡散モデルを用いた欠陥位置推定」という題目の発表を行い、学生奨励賞を受賞し …

受賞・成果等
電子情報・数理教育プログラム1年の吉田貴翔さんと電子情報理工学科4年の廣田優希さんが電気学会電気学術奨励賞および電気学術女性活動奨励賞を受賞しました(2024年3月31日受賞)
電子情報・数理教育プログラム1年の吉田貴翔さん(橋本・川口研究室所属)と電子情報理工学科4年の廣田優希さん(尹研究室所属)が、それぞれ電気学会東京支部「電気学術奨励賞」、「電気学術女性活動奨励賞」を受賞しました。両賞とも …

受賞・成果等
計測自動制御学会より電子情報・数理教育プログラムと電子情報理工学科電気電子コースの2名の学生が優秀学生賞を受賞しました(2024年3月22日(金)受賞)
2024年3月22日に公益社団法人計測自動制御学会から、電子情報・数理教育プログラム博士前期課程2年の三上凌さんと、電子情報理工学科電気電子コース4年(早期卒業により現在は電子情報・数理教育プログラム博士前期課程1年)の …