投稿カテゴリー 電子情報理工学科

受賞・成果等
理工学部電子情報理工学科4年の岩内康太朗さんが、第56回東日本学生トランポリン競技選手権大会において個人Cクラス男子の部で優勝しました
理工学部電子情報理工学科4年の岩内康太朗さんが、2023年5月21日(日)に日本体育大学世田谷キャンパス・メインアリーナで行われた「第56回東日本学生トランポリン競技選手権大会」において個人Cクラス男子の部で優勝しました …

受賞・成果等
公益社団法人計測自動制御学会から、電子情報理工学科4年の黒岩大雅さんが、優秀学生賞を受賞しました。
2023年3月23日に公益社団法人計測自動制御学会から、電子情報理工学科4年の黒岩大雅さんが、優秀学生賞を受賞しました。卒業論文のタイトルは「つくばチャレンジにおける自律走行ロボットの開発及び自律走行手法の検討」です.本 …

受賞・成果等
博士前期課程1年中島未椰さんがDEIM学生プレゼンテーション賞を受賞しました
電子情報部門加藤研究室所属 博士前期課程1年中島未椰さんが、第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラムDEIM2023において登壇し、「LUVT非破壊探傷のためのデータ拡張」という題目の発表を行い、DEIM …

受賞・成果等
国際停止性コンペティション(International Termination Competition, termCOMP 2022)のHigher-Order Union Beta Rewriting 部門にて、電子情報部門の浜名誠准教授と岐阜大学 今井敬吾助教からなるチームが第一位を受賞しました
2022年8月7日に開催された国際合流性コンペティション(International Termination Competition, termCOMP 2022)に、電子情報部門の浜名誠准教授と岐阜大学 今井敬吾助教 …

受賞・成果等
電子情報・数理教育プログラム2年の中嶋一晴さんが、第45回多値論理フォーラムにてMVL論文賞を受賞しました
2022年9月18日に会津若松で開催された第45回多値論理フォーラムにおける発表に対し、理工学府電子情報部門 弓仲研究室所属の中嶋一晴さん(修士2年)がMVL論文賞を受賞しました。受賞対象となった「受信シンボルの3次元 …

採用情報
群馬大学大学院理工学府 電子情報部門(計測・情報通信分野)助教1名を公募します(公募延長)
群馬大学大学院理工学府 電子情報部門(計測・情報通信分野)助教1名を公募します。 締切:令和 5年 3月 29日(水)必着(R4.11.30締切を延長しました) 詳細はこちらをご覧ください。 ⇒公募要領(PDF) …

受賞・成果等
台湾と日本 回路とシステムの国際会議で 最優秀学生プレゼンテーション賞を受賞しました
電子情報部門 小林・桑名研究室所属の博士前期課程1年のラオス出身のヘムタビー サイバンディット(Hemthavy Xaybandith)さんが11月26日(土)にオンライン開催の台湾と日本 回路とシステムの国際会議で最優 …

受賞・成果等
電子情報部門の三浦健太准教授に、電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティから功労感謝状が授与されました
電子情報部門の三浦健太准教授に、電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティから功労感謝状が授与されました。三浦准教授は、2005年から現在まで、電子情報通信学会光エレクトロニクス研究専門委員会の委員を長年にわたり務めて …

受賞・成果等
電子情報・数理教育プログラム博士前期課程2年 津田 路子 さんが、第3回標的アイソトープ治療線量評価研究会にて研究奨励賞を受賞しました
2022年10月28-29日に開催された第3回標的アイソトープ治療線量評価研究会において、電子情報・数理教育プログラム博士前期課程2年(神谷富裕研究室)の津田路子さんが、「粒子線治療における治療ビーム画像化のシミュレー …

入試情報
【アーカイブ動画公開】2022年度群馬大学大学院理工学府(博士後期課程) 大学院説明会を開催します(10/26)
「理工学府博士後期課程に関心のある学生」を対象に、群馬大学大学院理工学府の特色や研究内容、就職状況、入試制度等の概要について説明します。 関心のある方は、是非ご参加ください。 【アーカイブ動画】 アーカイブ動画をYo …