本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
ここから本文です

お知らせ

Posts By

電子情報・数理教育プログラム博士前期課程1年の坂本晋太郎さんが日本ソフトウェア科学会第40回大会において優秀発表賞と学生奨励賞の2賞を受賞しました
電子情報部門安藤研究室所属の坂本晋太郎さん(博士前期課程1年)が2023年9月12日~14日に東京大学本郷キャンパスで開催された日本ソフトウェア科学会第40回大会において登壇し、「GPTを用いたデスクトップ・エージェント …
物質・生命理工学教育プログラム及び環境創生理工学教育プログラムに所属する学生が、日本化学会関東支部群馬地区研究交流発表会で、学生ポスター賞を受賞しました
2023年12月9日(土)に本学桐生キャンパスで開催された日本化学会関東支部群馬地区研究交流発表会において、群馬大学理工学部・大学院理工学府の学生が学生ポスター賞を受賞しました。 詳細は以下の通りです。 <学生ポスター賞 …
2024年度 高度人材育成センター非常勤研究員募集について(学内公募)
研究・産学連携推進機構では、高度人材育成センター(HRCC)の非常勤研究員を募集します。 応募締切:2024年 7月8日(火)12:00 着 詳細はこちら(高度人材育成センター(HRCC)ホームページ)
令和6年度 高度人材育成センター リサーチ・アシスタント(産学連携) 募集について(学内公募)
研究・産学連携推進機構では、機構の活動に必要な業務を補助するため、リサーチ・アシスタント(産学連携)を募集します。 応募締切:令和6年1月10日(水) 詳細はこちら(高度人材育成センター(HRCC)ホームページ)
PTIT日本オフィス(山田研究室)のオープニングセレモニーを行いました
12月6日(水)、桐生キャンパスでPosts and Telecommunications Institute of Technology (PTIT)の日本オフィスのオープニングセレモニーを行いました。 PTITと理工 …
分子科学部門の撹上将規助教の研究紹介記事がScience Japanに掲載されました
A Look Around Innovation, Part. 5: Melting and drawing of polymers into fibers — Realization of low environmen …
【プレスリリース】有機EL素子の中の分子の向きは“待ち時間”で制御できる〜 「一時停止」蒸着法で分子配向制御、有機ELの性能向上へ 〜
千葉大学大学院融合理工学府博士後期課程3年/日本学術振興会特別研究員の大原正裕大学院生、千葉大学先進科学センターの石井久夫教授、群馬大学大学院理工学府の田中有弥准教授らの研究チームは、有機分子を真空蒸着(高真空の環境で物 …
大学院理工学府 産学官連携研究員(共同研究講座・次世代自動車技術研究講座:フルタイム)の1名を公募します。(終了)
大学院理工学府 産学官連携研究員(共同研究講座・次世代自動車技術研究講座:フルタイム)の募集 1名。(終了) 締切:適任者が決まり次第、締め切ります。 詳細はこちら ⇒ 公募詳細
大学院理工学府 産学官連携研究員(共同研究講座・次世代自動車技術研究講座:パート)の1名を公募します。(終了)
大学院理工学府 産学官連携研究員(共同研究講座・次世代自動車技術研究講座:パート)の募集 1名。(終了) 締切:適任者が決まり次第、締め切ります。 詳細はこちら ⇒ 公募詳細
【高校生向けイベント】群馬大学を知ろう!in太田キャンパスを開催します
太田市にある群馬大学太田キャンパスにて、大学説明・研究の楽しさを伝える講演会・キャンパスツアーを開催します。 📢こんな疑問を解消します 群馬大学ではどんなことが学べるんだろう? 群大ってどんな研究をしてるんだろう? 大学 …
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です