Posts By

イベント
高校生向けイベント 一日体験理工学教室「機械の学校」を開催します(7月15日(月・祝))
群馬大学の施設・実験装置を使って機械工学、材料工学、制御工学、電子工学、情報工学の面白さを体験できる無料科学体験イベントです。 メイン会場は群馬大学理工学部桐生キャンパスです。また、13回目となる今回は機械の学校史上初! …

受賞・成果等
環境創生理工学領域 博士後期課程Gao Heさんが第31回燃料電池シンポジウムの優秀ポスター賞を受賞しました
5月23、24日にタワーホール船堀(東京)で行われた第31年回燃料電池シンポジウムにおいて、本学理工学研究科 環境創生理工学領域 博士後期課程3年の高 鶴さんが優秀ポスター賞を受賞しました。この賞はポスターセッションで発 …

メディア情報
【プレスリリース】解釈可能なパラメーターによる機械学習モデルを作成~高分子材料開発におけるAI適用を促進~
群⾺⼤学⼤学院理⼯学府 分⼦科学部⾨ 覚知亮平准教授と物質・⽣命理⼯学領域 松原希宝さん(博⼠後期課程2年)は、福岡⼯業⼤学情報⼯学部・統計数理研究所 ⾼橋啓准教授ならびに阪南⼤学総合情報学部 松⽥健教授、国⽴研究開発法 …

受賞・成果等
分子科学部門 山路稔准教授が阪大産研にて行なった共同研究成果が表彰されました
理工学府分子科学および産学連携推進部門(兼担:太田キャンパス)の山路稔准教授が、大阪大学産業科学研究所にある実験装置の共同利用で得た研究成果が第12回物質・デバイス領域共同研究賞に選出され、2024年5月22日、東京工業 …

ニュース
【予告】群馬大学大学院食健康科学研究科(修士課程)の設置計画について
本学では、学士課程で修得した知識の上に、大学院で食品工学から健康科学にまたがる横断的な高度専門知識を身に付けることで、世界人口の健康向上、脱炭素社会の実現等の世界規模の課題解決や、高付加価値食品の開発等による地域の産業振 …

受賞・成果等
知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年の片山太郎さんが、Mate2024シンポジウムにて優秀発表賞を受賞しました
2024年1月23日~24日にパシフィコ横浜にて開催されたMate2024シンポジウムにおける片山太郎さん(マルチスケール組織・界面制御学研究室、発表当時博士前期課程1年)の論文発表に対し、優秀発表賞が授与されました。受 …

ニュース
2024年度大学院理工学府説明会をオンライン開催します(2024年5月30日 17時00分~18時30分)
「理工学府博士前期課程又は後期課程に関心のある学生」を対象に、群馬大学大学院理工学府の理念や研究内容、入試制度等の概要について説明します。 今回は、理工学府在学生による体験発表もありますので、大学院進学に興味・関心のある …

メディア情報
【プレスリリース】群馬大学理工学部 学部2年生向け授業 「課題発見セミナー」における安全教育の実施について
群馬大学理工学部(群馬県桐生市)では、学生の課題発見能力を育成する教育プログラムとして課題解決型学習(PBL=Project/Problem Based Learning)を2022年度から導入し,学部2年生の授業(必修 …

イベント
【5/15.17.22.24.29】工業会主催就職支援イベント『企業研究セミナー』を開催いたします
参加各企業の最新の情報を提供できるイベントを下記スケジュールで開催します。 “群馬大学理工学部生と出会いたい”という県内外の企業が、企業概要・インターンシップ受入れ等について個別に説明を行います。 群大理工の …

企業の方へお知らせ
2024年度「課題発見セミナー」(PBL教育)について(御礼)
今年度の「課題発見セミナー」の企業実習に当たり、ご協力の旨ご回答いただきありがとうございます。おかげさまをもちまして、募集を締切りました。 今後、実習にうかがうための準備等作業を進めてまいります。整い次第、改めてご連絡さ …