本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
ここから本文です

お知らせ

Posts By

ぐんぎんSDGs私募債贈呈式が行われました。(群馬銀行様、株式会社大日方精密工業様)
 株式会社大日方精密工業(大日方健二・代表取締役)様が発行する「ぐんぎんSDGs私募債」を群馬銀行(深井彰彦頭取)様が受託され、その手数料の一部から群馬大学理工学部にホワイトボードセットが寄贈されることとなり、8月29日 …
iGEM群馬大学チームが、コスモ・バイオiGEM応援団に採択されました。
 コスモ・バイオiGEM応援団とは、コスモ・バイオ株式会社様が生命科学の進歩発展を担う若手研究者の支援を目的として、生物ロボットコンテスト(iGEM)に参加する団体に、寄附金を提供しているものです。  このたび、iGEM …
【iGEM群馬大学チーム】クラウドファンディング支援を募集中です。
 iGEM(International Genetically Engineered Machine Competition)とは、世界規模で行われる学生向けの合成生物学大会のことです。参加チームは、iGEM本部から配布 …
きりゅうシネマの無料上映会を開催します(9/8,9/24~9/27:理工学図書館)
 総合情報メディアセンター理工学図書館(桐生キャンパス)では、きりゅう映画祭を主催する桐生青年会議所のご協力のもと、9月29日のきりゅう映画祭を前に、過去の映画祭で上映されたきりゅうシネマのうち群馬大学桐生キャンパスが舞 …
第4回先端工学とその教育に関する国際会議2019(4th ICAEE 2019)を開催します。(2019年9月26日~28日)
 2019年9月26日(木)~28日(土)に、第4回「先端工学とその教育に関する国際会議2019(4th ICAEE 2019)」を太田キャンパスで開催します。今回は理工学のみならず、英語教育や認証(Accreditat …
「台湾と日本の回路とシステム国際会議(TJCAS:Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems)」が、2019年8月19日~21日に開催されます。
 電子工学分野での台湾と日本の回路とシステム国際会議(TJCAS: Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems)が、2019年8月19日(月)~21日(水)に、 …
S-メンブレンプロジェクト主催「S-Membrane International Conference 2019」を9月6日(金)に開催します。(群馬大学重点支援プロジェクト・Sメンブレンプロジェクト)
 群馬大学重点支援プロジェクトである「Sメンブレン」プロジェクトの活動の一環として、9月6日(金)に国際会議を開催します。 また、会の後半は、複合材料懇話会・化学技術懇話会(北関東産官学研究会)との共催として、日本語の講 …
知能機械創製部門の荘司郁夫教授が代表を務める群馬大学重点支援プロジェクト「発展型マルチマテリアル実装プラットフォームの構築」の研究成果に関する動画が公開されました。
 2019年6月27日に東京都市ヶ谷のJST東京本部で開催された材料分野新技術説明会で、群馬大学重点支援プロジェクト「発展型マルチマテリアル実装プラットフォームの構築」の研究成果に関する発表が行われました。  当日は、プ …
8月18日に高校生対象イベント「宇宙工学への扉2019~宇宙から地上にもどる方法って?実験をして考えてみよう!~」を開催します。(JSPS「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~」採択事業)
 8月18日(日)に、桐生キャンパスにおいて、高校生対象イベント「宇宙工学への扉2019~宇宙から地上にもどる方法って?実験をして考えてみよう!~」を開催します。 定員まで残りわずかですので、参加をご希望の方は、お早めに …
ニューコロンボプログラム(The New Colombo Plan Mobility Program)を通じて来日中のオーストラリア・ウーロンゴン大学派遣学生・研究者と、群馬大学重粒子線医学研究センター、同理工学府所属教員・学生が、国際交流を行いました。
 令和元年7月15日(月)から16日(火)にかけて、本学にてオーストラリア・ウーロンゴン大学(University of Wollongong)医療放射線物理学研究センター (Center of Medical Radi …
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です