
受賞・成果等
環境創生理工学教育プログラム博士前期課程2年の小野寺貴君が、日本機械学会2019年茨城講演会において優秀講演賞を受賞しました。
日本機械学会2019茨城講演会において、環境創生部門構造研究室(斎藤研究室)所属の小野寺貴君が優秀講演賞を受賞しました。 小野寺君の発表タイトルは「並列化された演算子積分時間領域境界要素法を用いた異方性弾性体中のき裂 …

受賞・成果等
環境創生理工学教育プログラム博士前期課程1年の堀本建君が、化学工学会横浜大会2019において、学生賞(奨励賞)を受賞しました。
2019年8月8, 9日に横浜国立大学で開催された化学工学会横浜大会2019において、環境創生理工学教育プログラム博士前期課程1年の堀本建君が、学生賞(奨励賞)を受賞しました。本賞は、発表要旨、口頭発表、質疑応答につい …

受賞・成果等
化学・生物化学科4年の山本拓海君が、「第11期トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム~地域人材コース「新田山(にいたやま)グローカル人材育成事業」~」に採択されました。
化学・生物化学科4年の山本拓海君が、太田市や地元企業・大学が連携した海外留学プログラム、2019年度後期(第 11 期)官民協働海外留学支援制度〜トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム〜地域人材コース「新田山(にい …

受賞・成果等
環境創生理工学科(コンクリート工学研究室)社会人博士後期課程1年生の杉野雄亮氏(太平洋マテリアル)が、年次論文奨励賞を受賞しました。
コンクリート工学研究室(小澤研)の社会人博士後期課程1年生 杉野雄亮氏(太平洋マテリアル)が、コンクリート工学年次大会2019(札幌)に参加して論文発表を行い、年次論文奨励賞を受賞しました。 論文名は「リング拘束供試 …

受賞・成果等
環境創生理工学科コンクリート工学研究室が、コンクリート工学年次大会2019(札幌)「フォト・動画コンテスト」のフォト部門で、最優秀賞を受賞しました。
環境創生理工学科 コンクリート工学研究室(小澤研)がコンクリート工学年次大会2019(札幌)「フォト・動画コンテスト」のフォト部門に応募し、最優秀賞を受賞しました。応募した写真は、「半世紀の時を超えて」と題し、群馬県中 …

受賞・成果等
知能機械創製理工学領域 博士後期課程2年の中島彩奈さんが、国際会議ECTI-CON2019において、Best Paper Awardを受賞しました。
7月10日(水)から7月13日(金)までタイ王国のパッタヤーで開催された、電気工学/エレクトロニクス、コンピュータ、通信、および情報技術に関する国際会議「ECTI-CON 2019 (The 16th Internat …

受賞・成果等
分子科学部門の撹上将規助教が、2019年繊維学会年次大会にて優秀口頭発表賞を受賞しました。
分子科学部門の撹上助教が、2019年6月5日~7日に東京・タワーホール船堀で開催された2019年繊維学会年次大会において優秀口頭発表賞を受賞しました。本賞は繊維学会年次大会において優秀な口頭発表を行った者(40歳未満の …

受賞・成果等
物質・生命理工学教育プログラム(高分子構造物性研究室)修士1年の周藤康介君が、第3回熱分析討論会にてパーキンエルマー賞を受賞しました。
周藤康介君(高分子構造物性研究室)による「新規6員環ポリオレフィンの昇温過程における構造変化と熱物性」のポスター発表が、2019年6月28日につくば国際会議場にて開催された第3回熱分析討論会(日本分析化学会・熱分析研究 …

受賞・成果等
環境創生理工学科コンクリート工学研究室4年生の池谷拓由紀君が、4th International Symposium on Concrete and Structures for Next GenerationでPaper Awardを受賞しました。
コンクリート工学研究室(小澤研)の4年生 池谷拓由紀君が、2019年6月17~18日に金沢市で開催された4th International Symposium on Concrete and Structures fo …

受賞・成果等
物質・生命理工学領域博士後期課程1年の佐野加苗さんの発表が、日本農芸化学会2019年度大会にて優秀発表に選ばれました。
物質・生命理工学領域博士後期課程1年の佐野加苗さんによる「FRET型プローブを用いたGolgi endo-α-mannosidaseの活性評価」の発表が、2019年3月24日から27日に開催された日本農芸化学会2019 …