投稿カテゴリー 材料科学プログラム

受賞・成果等
知能機械創製部門 井上雅博研究室がマイクロエレクトロニクスショー アカデミックプラザで10年連続継続賞の表彰を受けました
知能機械創製部門 井上雅博研究室が、2023年5月31日~6月2日の期間に東京ビッグサイトで開催されましたマイクロエレクトロニクスショー2023にてアカデミックプラザ10年連続継続賞の表彰を受けました。マイクロエレクト …

受賞・成果等
【プレスリリース】社団法人高分子学会から群馬大学大学院理工学府 博士後期課程1年 松原希宝さんの研究発表が ハイライト発表として選出されました。
群馬大学大学院理工学府 分子科学部門 覚知亮平助教と物質・生命理工学領域 博士後期課程1年 松原希宝さんの研究が、第 72 回高分子学会年次大会におけるハイライト発表として選出されました。高分子学会年次大会は、毎年 5 …

受賞・成果等
【プレスリリース】英国王立化学会(RSC)のRSC Sustainabilityに覚知亮平助教が発表した論文がauthor showcaseとInside front coverに採択
群馬大学 大学院理工学府分子科学部門の周立杰(博士後期課程3年生)と覚知亮平 助教は、アクロレインモノマーを使用しないポリアクロレイン誘導体の合成経路を確立し、ゴールドオープンアクセスであるRSC Sustainabil …

メディア情報
【5月21日(日)朝7時から放送予定】分子科学部門 海野雅史教授が日本テレビ「所さんの目がテン!」出演!
分子科学部門 海野雅史教授が、2023年5月21日(日)7時から放送予定の日本テレビ「所さんの目がテン!」に出演します。 テーマ:『シリコーンの科学』 内 容:主にシリコーンとは何か、どのように作られ、その製品のメリット …

イベント
理工学部物質・環境類 3年次編入希望者向け見学会開催のお知らせ
理工学部物質・環境類では、3年次編入希望者を対象に見学会を開催します。研究室、機器分析センター、図書館などを見学します。研究室見学は、物質・環境類の5プログラムの中から、2つのコースに分かれて見学します。 Aコース:応用 …

受賞・成果等
物質・生命理工学教育プログラム博士前期課程1年の河端 夏輝さんが、第71回 高分子討論会にて高分子学会優秀ポスター賞を受賞しました。
2022年9月5日より3日間にわたり北海道大学札幌キャンパスにおいて開催された高分子学会討論会において、大学院理工学府分子科学部門 高分子創発機能科学研究室(担当:浅川 直紀)所属の河端 夏輝さんが優秀ポスター賞を受賞し …

受賞・成果等
高分子学会関東支部 第5回北関東地区講演会において、大学院理工学府 物質・生命理工学教育プログラムの博士前期課程1年の韮塚透さんが優秀ポスター賞を受賞しました
2022年8月29日にオンラインで開催された高分子学会関東支部 第5回北関東地区講演会において、分子科学部門・有機高分子化学研究室の韮塚透さんが優秀ポスター賞を受賞しました。韮塚さんの発表題目は「リグニン由来モノマーの放 …

受賞・成果等
知能機械創製部門の機能性界面表面創製研究室(小山真司准教授)が、第2回「ぐんまテックプラングランプリ」において、企業賞を受賞しました。
2022年7月30日にGメッセ群馬で開催された第2回ぐんまテックプラングランプリにおいて、知能機械創製部門/機能性界面・表面創製研究室(小山真司准教授)からなるチーム「Surf-FAB LAB(サーフファブラボ)」が企 …

ニュース
(8/11-8/17)夏季一斉休業期間中にかかる各種証明書発行手続きについてお知らせします
在学生・卒業生のみなさま 8/11(木)~17(水)は一斉休業期間のため、証明書発行の手続き等の窓口業務、及び証明書自動発行機が使用できません。 また、休業期間中は郵送の受取はできませんので、休業期間終了後に受理となりま …

受賞・成果等
分子科学部門の覚知 亮平 助教がヤングサイエンティスト講演賞を受賞
分子科学部門の覚知 亮平 助教が、第68回高分子研究発表会(神戸)にてヤングサイエンティスト講演賞を受賞しました。同賞は社団法人高分子学会関西支部により、40歳未満の学会会員を対象に表彰するもので、本年は6名が選出され …