投稿カテゴリー 材料科学プログラム
イベント
研究体験イベントを開催します!―JSPS「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~」採択事業―
群馬大学理工学部では、以下2つのプログラムを実施します。いずれも参加費は無料です。興味のある方は、詳細をご覧の上、ぜひお申し込みください。 皆様のご参加をお待ちしております。 ★事前申込み制です。プログラムによって申込み …
イベント
【高校生向けイベント:7/27(土)】1日体験理科教室(1日体験化学教室)を開催します
群馬大学理工学部(桐生キャンパス)において、2024年7月27日(土)に、高校生を対象とした毎年好評の実験体験イベント「群馬大学1日体験理科教室(1日体験化学教室)」を開催いたします。理工学部教員および大学院生とともに、 …
ニュース
【太田市との実証実験】LoRaWAN超低電力広域ネットワークを活用した熱中症対策について
5G(ファイブジー)など既存の大容量高速通信とは正反対の、「超低電力」かつ「超広域」ネットワークの実証実験が進んでいます。群馬大学理工学部と太田市が協力して整備を進める「LoRaWAN(ローラワン)超低電力広域ネットワー …
メディア情報
分子科学部門の撹上将規助教の研究紹介記事がScience Japanに掲載されました
A Look Around Innovation, Part. 5: Melting and drawing of polymers into fibers — Realization of low environmen …
受賞・成果等
物質・生命理工学教育プログラム博士前期課程2年の河端 夏輝さんが、第62回 日本核磁気共鳴学会NMR討論会にて若手優秀ポスター賞「大陽日酸賞」を受賞しました
2023年11月7日より3日間にわたり横須賀芸術劇場において開催された日本核磁気共鳴学会主催NMR討論会において、大学院理工学府分子科学部門 高分子創発機能科学研究室所属の河端 夏輝さん(修士2年)が若手優秀ポスター賞「 …
イベント
第4回産学連携交流会の開催のお知らせ
群馬大学では、『世界一』の性能や機能を有する「スーパー・メンブレン」を創製するとともに、これらを産業応用する「スーパー・メンブレン」プロジェクト(略称:Sメンブレン・プロジェクト)を「材料化学プログラム」を中心に行ってお …
受賞・成果等
物質・生命理工学領域博士前期課程2年の関龍一さんが、7th International Conference on Advanced Capacitors(ICAC2023)にてPoster Awardを受賞しました
2023年9月26日~29日に鎌倉プリンスホテルで開催された第7回キャパシタ国際議会(th International Conference on Advanced Capacitors(ICAC2023))において、分 …
採用情報
群馬大学大学院理工学府 分子科学部門(有機材料合成) 准教授1名を公募します。
群馬大学大学院理工学府 分子科学部門 准教授1名を公募します。 締切: 令和 5年 11月 17日 必着 詳細はこちらをご覧ください。 ⇒公募要領(PDF) ⇒教員個人調書(Excel) ⇒記載要領(PDF) …
採用情報
群馬大学大学院理工学府 分子科学部門(高分子成形加工) 准教授1名を公募します。
群馬大学大学院理工学府 分子科学部門 准教授1名を公募します。 締切: 令和 5年 11月 17日 必着 詳細はこちらをご覧ください。 ⇒公募要領(PDF) ⇒教員個人調書(Excel) ⇒記載要領(PDF) …
メディア情報
分子科学部門の撹上将規助教の研究がJSTnewsにて紹介されました
分子科学部門(材料科学プログラム)の撹上将規助教の研究が、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の広報誌 JSTnews 2023年10月号にて紹介されました。 イノベ見て歩き第5回 融かして伸ばしてポリマーを繊維に …