投稿カテゴリー 機械プログラム

メディア情報
【プレスリリース】群馬大学が提案した、県内の未利用資源を活用して新規事業を萌芽させる活動計画が、群馬県「再生可能エネルギー・脱炭素化研究開発等助成金事業」に採択されました。2024年9月5日にキックオフシンポジウムを行います。
群馬大学(群馬県前橋市)は、群馬県企業局の「再生可能エネルギー・脱炭素化研究開発等助成金事業(※1)」に採択され、県内の未利用資源を活用して、新たな産業を創出して育成するための研究開発を実施することになりました。 本計画 …

ニュース
内閣府の「第2回総合知活用事例」に、情報学部・小竹教授及び理工学府・天谷教授による取り組みが掲載されました
内閣府では、日本の科学技術・イノベーションの力を高めることを目的に、国内の「総合知」を活用した取り組み事例を発掘し、ポータルサイトで発信しています。 そのポータルサイトに、群馬大学情報学部・小竹裕人教授及び大学院理工学府 …

メディア情報
エレクトロメカニクス教育研究センターのリカレント教育の取り組みが日刊工業新聞に掲載されました
2024年6月18日付け日刊工業新聞の「大学リカレント」のコーナーにおいて、理工学府エレクトロメカニクス教育研究センターの社会人学び直し講座(桐生、太田)の内容が、群馬大学の特徴ある取り組みとして紹介されました。 現在、 …

地域貢献
エレクトロメカニクス教育研究センターによる社会人対象のリカレント講座を開講します
群馬大学理工学府エレクトロメカニクス教育研究センターでは、電子系は桐生キャンパス、機械系は太田キャンパスを拠点として、実践的な座学および実習講座を行っています。2024年度も以下のリカレント講座を開催しますので、多くの皆 …

イベント
研究体験イベントを開催します!―JSPS「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~」採択事業―
群馬大学理工学部では、以下2つのプログラムを実施します。いずれも参加費は無料です。興味のある方は、詳細をご覧の上、ぜひお申し込みください。 皆様のご参加をお待ちしております。 ★事前申込み制です。プログラムによって申込み …

ニュース
【太田市との実証実験】LoRaWAN超低電力広域ネットワークを活用した熱中症対策について
5G(ファイブジー)など既存の大容量高速通信とは正反対の、「超低電力」かつ「超広域」ネットワークの実証実験が進んでいます。群馬大学理工学部と太田市が協力して整備を進める「LoRaWAN(ローラワン)超低電力広域ネットワー …

受賞・成果等
大学院理工学府知能機械創製部門 荒木幹也教授らの研究グループに「日本機械学会賞(論文)」が贈賞されました
大学院理工学府知能機械創製部門 荒木幹也教授、坂入克弥氏(IHI原動機:当時群馬大学学生)、栗原崇至氏(小松製作所:当時群馬大学学生)、ゴンザレス・ファン助教、志賀聖一名誉教授、石間経章教授の研究グループと、トヨタ自動車 …

ニュース
大学院理工学府知能機械創製部門 荒木幹也教授、ゴンザレス・ファン助教の研究課題が内閣府「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期」に採択されました
大学院理工学府知能機械創製部門 荒木幹也教授、ゴンザレス・ファン助教による「アンモニア/水素によるスマートガスエンジン発電システム構築」が、内閣府「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期(2023年~)」「ス …

ニュース
「第13回おおた研究・開発フェア」に知能機械創製部門の田中有弥 准教授、鈴木良祐 准教授の研究シーズを出展します
2023年10月26日(木)・27日(金)に開催される「第13回おおた研究・開発フェア」に出展します。このイベントは、産学連携、産産連携を目的として新技術や研究開発成果等をPRする展示会です。群馬大学から機械系研究テーマ …

メディア情報
【プレスリリース】群馬大学理工学部が群馬県太田市とともに推進する実証実験が、総務省「地域デジタル基盤活用推進事業」に採択されました
群馬大学理工学部(群馬県桐生市ならびに太田市)は、群馬県太田市と協力して、LoRaWAN(超低電力広域ネットワーク)で人々の暮らしを豊かにするための実証実験を推進しています。 本取り組みが、総務省「地域デジタル基盤活用推 …