投稿カテゴリー 電子・機械類

受賞・成果等
知能機械創製部門の井上雅博准教授らが、マイクロエレクトロニクスシンポジウム2022にてベストペーパー賞の表彰を受けました。
井上雅博准教授と渡辺輝さん(知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程、令和3年度修了)、大堤海翔さん、大嶋玲奈さん(ともに知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程1年)が、令和4年9月7日に大阪公立大中百舌鳥キャ …

受賞・成果等
電子情報部門の鈴木宏輔准教授が、日本磁気学会から学会活動貢献賞を受賞しました。
電子情報部門の鈴木宏輔准教授が、第46回日本磁気学会学術講演会(9月6日〜9月8日に信州大学で開催)の会期中に行われた表彰式にて、学会活動貢献賞を受賞しました。本賞は、日本磁気学会の活動実施にあたり、大きな貢献があった個 …

受賞・成果等
電子情報・数理教育プログラム 博士前期課程(修士)2年の酒向諒さんがLSIとシステムのワークショップで最優秀ポスター賞を受賞しました。
電子情報・数理教育プログラム 博士前期課程(修士)2年の酒向諒さん(弓仲研究室所属(旧高井研究室))が電子情報通信学会LSIとシステムのワークショップにて「マルチラベル分類を用いたアナログ回路トポロジーの自動合成手法の …

ニュース
(8/11-8/17)夏季一斉休業期間中にかかる各種証明書発行手続きについてお知らせします
在学生・卒業生のみなさま 8/11(木)~17(水)は一斉休業期間のため、証明書発行の手続き等の窓口業務、及び証明書自動発行機が使用できません。 また、休業期間中は郵送の受取はできませんので、休業期間終了後に受理となりま …

地域貢献
群馬大学アナログ集積回路研究会 講演会のお知らせ(7/29(金))
群馬大学アナログ集積回路研究会 講演会を7月29日(金)に開催します。 電子情報通信工学分野・関連技術分野とくにアナログ集積回路分野の大学・産業界の研究者・技術者・学生のレベルを向上させることを目的として、産業界・ …

採用情報
群馬大学大学院理工学府 電子情報部門(光・量子分野)助教1名(女性限定)を公募します(公募延長)
群馬大学大学院理工学府 電子情報部門(光・量子分野)助教1名(女性限定)を公募します。 締切:令和 4年 12月 23日(金)必着(R4.7.1締切を延長しました) 詳細はこちらをご覧ください。 ⇒公募要領(PDF) …

採用情報
群馬大学大学院理工学府 電子情報部門(計測・情報通信分野)助教1名を公募します(公募延長)
下記は、締め切りを延長し、https://www.st.gunma-u.ac.jp/20230110_kobo1/に新たに公募を掲載しました。 群馬大学大学院理工学府 電子情報部門(計測・情報通信分野)助教1名を公募しま …

地域貢献
群馬大学アナログ集積回路研究会 講演会のお知らせ(7/25(月))
群馬大学アナログ集積回路研究会 講演会を7月25日(月)に開催します。 電子情報通信工学分野・関連技術分野とくにアナログ集積回路分野の大学・産業界の研究者・技術者・学生のレベルを向上させることを目的として、産業界・ …

地域貢献
群馬大学アナログ集積回路研究会 講演会のお知らせ(7/12(火))
群馬大学アナログ集積回路研究会 講演会を7月12日(火)に開催します。 電子情報通信工学分野・関連技術分野とくにアナログ集積回路分野の大学・産業界の研究者・技術者・学生のレベルを向上させることを目的として、産業界・ …

入試情報
【アーカイブ動画公開】群馬大学大学院理工学府大学院説明会を開催します(5/31)
「大学院理工学府博士前期(修士)課程又は博士後期(博士)課程に関心のある学生」を対象 に、群馬大学大学院理工学府の理念や研究内容、入試制度等の概要について説明します。 関心のある方は、積極的にご参加ください。 【アーカイ …