投稿カテゴリー 電子情報通信プログラム

受賞・成果等
学部4年持田陸斗さんがFIT奨励賞を受賞しました
電子情報部門加藤研究室所属 理工学部4年 持田陸斗さんが、2023年9月6日~8日に開催された第22回情報科学技術フォーラムFIT2023において登壇し、「ヒト多能性幹細胞による化合物毒性予測アルゴリズムの検討」という題 …

受賞・成果等
第13回電気学会栃木・群馬支所合同研究発表会において、電子情報理工学科および電子情報・数理教育プログラムの学生が、優秀論文発表賞を受賞しました(2023年3月1日受賞)
2023年2月28日~3月1日に第13回電気学会東京支部栃木・群馬支所合同研究発表会が開催されました。今年度は足利大学大前キャンパスでの対面開催となりました。63件の論文発表が実施され、活発に質疑討論が行われました。本学 …

受賞・成果等
電子情報・数理教育プログラム博士前期課程1年の三間 健太郎さんが2023年電気学会産業応用部門大会でYPC優秀論文発表賞を受賞しました
8月22日(火)から24日(木)に名古屋工業大学で開催された2023年電気学会産業応用部門大会において、電子情報・数理教育プログラム(電気電子コース)博士前期課程1年の三間 健太郎さんがヤングエンジニアポスターコンペテ …

受賞・成果等
公益社団法人計測自動制御学会から、電子情報・数理教育プログラム博士前期課程2年の根岸航平さんが、優秀学生賞を受賞しました。
2023年3月23日に公益社団法人計測自動制御学会から、電子情報・数理教育プログラム博士前期課程2年の根岸航平さんが、優秀学生賞を受賞しました。修士論文のタイトルは「強化学習を用いたレトロフィット制御器の設計法」です. …

メディア情報
【3月9日放送】電子情報部門・髙橋俊樹准教授が「ほっとぐんま630」の取材を受けました
電子情報部門・髙橋俊樹准教授がNHK前橋放送局からの取材を受けました。 髙橋准教授は屋内空気環境の視点から、「花粉症対策の専門家」として、屋内での花粉症対策のポイントなどを解説しました。 ほっとぐんま630 放送日:20 …

イベント
【3月18日(土)14:00~16:00】群馬大学アナログ集積回路研究会・小林春夫教授最終講義
日 時:2023年3月18日(土)14:00~16:00 場 所:群馬大学桐生キャンパス 大講義室(群馬県桐生市天神町1-5-1、JR両毛線「桐生駅」から徒歩約30分)およびインターネット配信 対 象:どなた …

受賞・成果等
電子情報部門の三浦健太准教授に、電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティから功労感謝状が授与されました
電子情報部門の三浦健太准教授に、電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティから功労感謝状が授与されました。三浦准教授は、2005年から現在まで、電子情報通信学会光エレクトロニクス研究専門委員会の委員を長年にわたり務めて …

地域貢献
群馬大学アナログ集積回路研究会 講演会のお知らせ―11月22日(火)~12月20日(火) 全5回―
群馬大学アナログ集積回路研究会 講演会を11月22日(火)に開催します。 電子情報通信工学分野・関連技術分野とくにアナログ集積回路分野の大学・産業界の研究者・技術者・学生のレベルを向上させることを目的として、産業界・研 …

受賞・成果等
博士前期課程1年高田裕也さんがFIT奨励賞を受賞しました。
電子情報部門加藤研究室所属 博士前期課程1年 高田裕也さんが、第21回情報科学技術フォーラムFIT2022において登壇し、「打ち切りデータ補完のための複数ターゲットトビットモデル」という題目の発表を行い、FIT奨励賞を受 …

地域貢献
群馬大学アナログ集積回路研究会 講演会のお知らせ―10月4日(火)~11月15日(火) 全7回―
群馬大学アナログ集積回路研究会 講演会を10月4日(火)に開催します。 電子情報通信工学分野・関連技術分野とくにアナログ集積回路分野の大学・産業界の研究者・技術者・学生のレベルを向上させることを目的として、産業界・研究 …