投稿カテゴリー 電子情報通信プログラム

受賞・成果等
公益社団法人計測自動制御学会から、電子情報・数理教育プログラム博士前期課程2年の根岸航平さんが、優秀学生賞を受賞しました。
2023年3月23日に公益社団法人計測自動制御学会から、電子情報・数理教育プログラム博士前期課程2年の根岸航平さんが、優秀学生賞を受賞しました。修士論文のタイトルは「強化学習を用いたレトロフィット制御器の設計法」です. …

メディア情報
【3月9日放送】電子情報部門・髙橋俊樹准教授が「ほっとぐんま630」の取材を受けました
電子情報部門・髙橋俊樹准教授がNHK前橋放送局からの取材を受けました。 髙橋准教授は屋内空気環境の視点から、「花粉症対策の専門家」として、屋内での花粉症対策のポイントなどを解説しました。 ほっとぐんま630 放送日:20 …

イベント
【3月18日(土)14:00~16:00】群馬大学アナログ集積回路研究会・小林春夫教授最終講義
日 時:2023年3月18日(土)14:00~16:00 場 所:群馬大学桐生キャンパス 大講義室(群馬県桐生市天神町1-5-1、JR両毛線「桐生駅」から徒歩約30分)およびインターネット配信 対 象:どなた …

受賞・成果等
電子情報部門の三浦健太准教授に、電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティから功労感謝状が授与されました
電子情報部門の三浦健太准教授に、電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティから功労感謝状が授与されました。三浦准教授は、2005年から現在まで、電子情報通信学会光エレクトロニクス研究専門委員会の委員を長年にわたり務めて …

地域貢献
群馬大学アナログ集積回路研究会 講演会のお知らせ―11月22日(火)~12月20日(火) 全5回―
群馬大学アナログ集積回路研究会 講演会を11月22日(火)に開催します。 電子情報通信工学分野・関連技術分野とくにアナログ集積回路分野の大学・産業界の研究者・技術者・学生のレベルを向上させることを目的として、産業界・研 …

受賞・成果等
博士前期課程1年高田裕也さんがFIT奨励賞を受賞しました。
電子情報部門加藤研究室所属 博士前期課程1年 高田裕也さんが、第21回情報科学技術フォーラムFIT2022において登壇し、「打ち切りデータ補完のための複数ターゲットトビットモデル」という題目の発表を行い、FIT奨励賞を受 …

地域貢献
群馬大学アナログ集積回路研究会 講演会のお知らせ―10月4日(火)~11月15日(火) 全7回―
群馬大学アナログ集積回路研究会 講演会を10月4日(火)に開催します。 電子情報通信工学分野・関連技術分野とくにアナログ集積回路分野の大学・産業界の研究者・技術者・学生のレベルを向上させることを目的として、産業界・研究 …

ニュース
群馬大学医学部医学科3年生4名が理工学部桐生キャンパスにて医学研究実習を行いました(令和4年7月11日~8月5日)
2022年度「医学研究実習」の選択テーマとして、令和4年7月11日~8月5日の毎日、約1か月間の間、群馬大学医学部医学科3年生の4名が、理工学部桐生キャンパス医理工共用棟などで、理工学府の教員の指導を受けながら実習を行っ …

受賞・成果等
電子情報・数理教育プログラム 博士前期課程(修士)2年の酒向諒さんがLSIとシステムのワークショップで最優秀ポスター賞を受賞しました。
電子情報・数理教育プログラム 博士前期課程(修士)2年の酒向諒さん(弓仲研究室所属(旧高井研究室))が電子情報通信学会LSIとシステムのワークショップにて「マルチラベル分類を用いたアナログ回路トポロジーの自動合成手法の …

ニュース
(8/11-8/17)夏季一斉休業期間中にかかる各種証明書発行手続きについてお知らせします
在学生・卒業生のみなさま 8/11(木)~17(水)は一斉休業期間のため、証明書発行の手続き等の窓口業務、及び証明書自動発行機が使用できません。 また、休業期間中は郵送の受取はできませんので、休業期間終了後に受理となりま …