投稿カテゴリー 電子情報通信プログラム

受賞・成果等
博士前期課程2年宮越一輝さんがDEIM学生プレゼンテーション賞を受賞しました
電子情報部門加藤研究室所属 博士前期課程2年宮越一輝さんが、第17回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラムDEIM2025において登壇し、「自己蒸留と角度ベース距離学習の組み合わせによる高精度かつ頑健な画像異常検 …

受賞・成果等
博士前期課程2年磯崎太一さんが電子情報通信学会東京支部学生奨励賞を受賞しました
電子情報部門加藤研究室所属 博士前期課程2年磯崎太一さんが、第30回電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会において登壇し、「二重降下現象と正則化の効果」という題目の発表を行い、電子情報通信学会東京支部学生奨励賞を受賞し …

受賞・成果等
大学院理工学府電子情報・数理教育プログラム博士前期課程2年水戸部真澄さんが第一著者の論文が、光学に関する国際的な学会であるOPTICA(旧アメリカ光学会)よりSpotlight on Opticsに選定されました
大学院理工学府電子情報・数理教育プログラム博士前期課程2年水戸部真澄さんが第一著者の論文が、光学に関する国際的な学会であるOPTICA(旧アメリカ光学会)よりSpotlight on Opticsに選定されました。Spo …

メディア情報
電子情報部門 高橋俊樹准教授が、花粉対策におすすめの空気清浄機14選【専門家が効果を解説!2024年】の記事の監修をいたしました
商品比較メディア「Amebaチョイス」の花粉対策におすすめの空気清浄機14選【専門家が効果を解説!2024年】にて電子情報部門 高橋俊樹准教授が記事の監修をいたしました。 花粉対策におすすめの空気清浄機14選【専門家が効 …

受賞・成果等
博士前期課程2年電子情報・数理プログラムの中村一貴さん(筆頭著者)の論文がApplied Physics LettersのEditor’s Pickに選ばれました
2024年11月25日発行のApplied Physics Letters誌に掲載された論文(Kazuki Nakamura, Kosuke Suzuki, Futoshi Utsuno, Kodai Takano, T …

受賞・成果等
ライフテックグランプリ2024にて最優秀賞を受賞しました
2024年10月19日(土)に「ライフテックグランプリ2024」が開催されました。336チームの中から選ばれたライフテックグランプリのファイナリスト11チームがプレゼンテーションを行い、茂木雅臣准教授(医学系研究科耳鼻咽 …

メディア情報
電子情報部門の高橋 俊樹 准教授の研究が上毛新聞に掲載されました
電子情報部門の高橋 俊樹 准教授の研究が上毛新聞掲載されました。 花粉症について、「核融合・プラズマ」と「室内空気環境」の視点から解説しています。 インタビュー記事はこちら(WEB版上毛新聞) 関連リンク 高橋 俊樹 准 …

受賞・成果等
知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年の青山颯さんが第38回エレクトロニクス実装学会春季講演大会 研究奨励賞受賞しました
2024年3月13日(水)から3月15日(金)まで東京理科大学で開催されました、第38回エレクトロニクス実装学会春季講演大会において知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年の青山颯さんが研究奨励賞を受賞し、9月1 …

電子・機械類
知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年の青山颯さんがマイクロエレクトロニクスシンポジウム2024 若手・女性大活躍セッション招待参加しました
2024年9月11日(水)から9月13日(金)まで大同大学で開催されました、マイクロエレクトロニクスシンポジウム2024(MES2024)の「未来を作れ! 若手技術者大活躍推進セッション」に知能機械創製理工学教育プログラ …

受賞・成果等
医学系研究科・茂木准教授と電子情報部門・弓仲教授の共同研究成果が、第4回ぐんまテックプラングランプリにて最優秀賞並びに太陽誘電賞を受賞しました
2024年7月13日(土)にGメッセ群馬において「ぐんま次世代産業創出・育成コンソーシアム」主催の「第4回ぐんまテックプラングランプリ」が開催されました。20チーム中選出されたファイナリスト9チームがプレゼンテーションを …