本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
ここから本文です

電子情報理工学科(2020年度(令和2年度)以前入学者対象)

電子情報理工学科メニュー
Menu
教育ポリシー

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー) ~このような人を求めています~

人材育成の目標

個々の多様な探究心に応える基礎から応用までを網羅した体系的教育と,質の高い学修支援に基づいて,自然科学,特に数学・物理学・化学の基礎知識に立脚し,電気・電子・情報分野の理工学に関する深い造詣を身に付けるとともに,これらを基礎とした新たな学術領域や応用分野の開拓に意欲的・創造的に取り組み,かつ幅広い国際的視野と倫理観を有する,社会で広く活躍できる人材の育成

入学者に求める能力・資質

本学科の人材育成,教育の目標に賛同し,身に付けた知識・能力を社会・地域に還元し,豊かな社会の創造に貢献していく意欲にあふれ,以下の能力・意欲を持つ人を求めています。

  1. 高等学校の教育課程,特に自然科学分野について,大学教育を受けるにふさわしい総合的理解がある人
  2. 理工学,中でも数学,物理学を基盤とする分野に対して強い探究心を持っている人
  3. 主体的に学ぶ姿勢と,論理的で柔軟な思考能力を持っている人
  4. 知的好奇心が旺盛で,新しい課題に積極的に取り組む意欲がある人

入学に際し必要な基礎学力

数学では,数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・B(あるいは同等の科目),理科では,物理(物理基礎を含む。),化学(化学基礎を含む。)(あるいは同等の科目)のうち一つ以上及び英語を履修していることが望ましい。

教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー) ~このような教育を行います~

電気電子コース

教育の目標

技術者として必要となる数学,物理学,化学などの自然科学のみならず,電気電子工学の基礎理論から応用技術までを網羅した体系的なカリキュラムを通じて,電気電子工学に関連した幅広い基礎知識を身に付けるとともに,課題解決のための論理的思考に基づいた応用力と倫理観を有し,科学技術の発展にグローバルに貢献できる人材を育てる教育を展開する。

教育課程の構成

  1. 初年次を中心に人文科学,社会科学,自然科学,及び外国語教育などの教養教育を編成し,技術者としての幅広い教養を身に付けるとともに,国際コミュニケーション能力の基礎となる科目を提供する。
  2. 電子情報理工学の基礎の理解と,専門教育への円滑な移行を目的とした専門基礎科目を初年次に提供する。
  3. 勤労観・職業観の形成により,職業人,技術者,研究者としての将来像を主体的に設計する教育科目を初年次を中心に提供する。
  4. 2年次以降に学科の教育目標を達成するための専門教育をカリキュラムマップに則って系統的に展開する。電気電子工学の基礎となる科目から,応用技術に関連する科目まで幅広く提供し,さらに,演習科目を充実させ,論理的な思考力と実践的な応用力を養う。また,技術者としての倫理観と社会的自立につながる就業力を養う科目を提供する。
  5. 卒業研究を実施し,論理的思考に基づく課題解決への応用力と,論理的に発表し討論する能力を養う。

教育内容・方法

  1. シラバスに記述されたカリキュラムを構成する各授業科目の目的,内容(概要,方法,スケジュール)による授業の展開と,評価基準及び成績評価方法に基づいた評価の実施
  2. 各授業科目の学修成果の到達目標に向けた,学生の主体的・能動的な参加の督励
  3. シラバスに記載の授業外学習情報を活用した授業外の主体的な学修機会(予習と復習)の提供

学修成果の評価

各授業科目の成績をシラバスに記載の評価方法に基づいて評価し,学則に定められた基準に照らしてS,A,B,C,Dの5段階で評定し,学修成果を評価する。さらに,各授業科目の評定を基にしてGPAを算出する。

情報科学コース

教育の目標

技術者として必要となる数学,物理学,化学などの自然科学のみならず,情報科学の基礎理論から応用技術までを網羅した体系的なカリキュラムを通じて,情報科学に関連した幅広い基礎知識を身に付けるとともに,課題解決のための論理的思考に基づいた応用力と倫理観を有し,科学技術の発展にグローバルに貢献できる人材を育てる教育を展開する。

教育課程の構成

  1. 初年次を中心に人文科学,社会科学,自然科学,及び外国語教育などの教養教育を編成し,技術者としての幅広い教養を身に付けるとともに,国際コミュニケーション能力の基礎となる科目を提供する。
  2. 電子情報理工学の基礎の理解と,専門教育への円滑な移行を目的とした専門基礎科目を初年次に提供する。
  3. 勤労観・職業観の形成により,職業人,技術者,研究者としての将来像を主体的に設計する教育科目を初年次を中心に提供する。
  4. 2年次以降に学科の教育目標を達成するための専門教育をカリキュラムマップに則って系統的に展開する。情報科学の基礎となる科目から,応用技術に関連する科目まで幅広く提供し,さらに,演習科目を充実させ,論理的な思考力と実践的な応用力を養う。また,技術者としての倫理観と社会的自立につながる就業力を養う科目を提供する。
  5. 卒業研究を実施し,論理的思考に基づく課題解決への応用力と,論理的に発表し討論する能力を養う。

教育内容・方法

  1. シラバスに記述されたカリキュラムを構成する各授業科目の目的,内容(概要,方法,スケジュール)による授業の展開と,評価基準及び成績評価方法に基づいた評価の実施
  2. 各授業科目の学修成果の到達目標に向けた,学生の主体的・能動的な参加の督励
  3. シラバスに記載の授業外学習情報を活用した授業外の主体的な学修機会(予習と復習)の提供

学修成果の評価

各授業科目の成績をシラバスに記載の評価方法に基づいて評価し,学則に定められた基準に照らしてS,A,B,C,Dの5段階で評定し,学修成果を評価する。さらに,各授業科目の評定を基にしてGPAを算出する。

学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー) ~このような人材を育てます~

電気電子コース

学位授与の条件,達成度・能力評価の基準

  1. 所定の年限在籍し,かつ学科及びコースの定める単位を修得した者
  2. 職業人,技術者,研究者としての倫理観を持ち,電気電子工学の発展に国内外で貢献しようとする者
  3. 主体的に課題を発見し,論理的に課題を解決する能力を持つ者

学習成果の目標

数学,物理学,化学などの自然科学の基礎知識に加え,計算機を利用するための基礎知識,並びに電子情報理工学に関する基礎及び専門知識を身に付け,論理的思考により科学,工学に関する問題に応用する能力を修得していること。
具体的には,

  1. 自然科学の基礎となる数学,物理学,化学などについて,その基礎を修得していること。
  2. 電磁気学,電気回路などの電気電子工学の基礎知識を修得した上で,電子材料,電子デバイスの知識を身に付け,素子の設計開発に応用できる基礎能力を修得していること。
  3. エネルギー変換や光エレクトロ二クス,計測制御技術の知識を身に付け,最適なシステムの設計開発に応用できる基礎能力を修得していること。
  4. 情報通信やコンピュータのハードウェア及びソフトウェア技術の知識を身に付け,情報及び回路システムの設計開発に応用できる基礎能力を修得していること。
  5. 社会人のみならず国際人としての教養を持ち,英文技術資料を理解し英語によるコミュ二ケ―ション基礎能力を修得していること。
  6. 社会的自立につながる就業力と技術者としての倫理観を持ち,自ら課題を発見し他者と協調しながら計画的に解決する能力を修得していること。また,多面的かつ客観的に物事を捉え,その研究成果を論理的に発表し討論する能力を修得していること。
情報科学コース

学位授与の条件,達成度・能力評価の基準

  1. 所定の年限在籍し,かつ学科及びコースの定める単位を修得した者
  2. 職業人,技術者,研究者としての倫理観を持ち,情報科学の発展に国内外で貢献しようとする者
  3. 主体的に課題を発見し,論理的に課題を解決する能力を持つ者

学習成果の目標

数学,物理学,化学などの自然科学の基礎知識に加え,計算機を利用するための基礎知識,並びに電子情報理工学に関する基礎及び専門知識を身に付け,論理的思考により科学,工学に関する問題に応用する能力を修得していること。
 具体的には,

  1. 自然科学の基礎となる数学,物理学,化学などについて,その基礎を修得していること。
  2. 計算や情報を視点とした情報科学の数学理論を身に付け,応用する能力を修得していること。
  3. 計算機の構造と原理,計算機による効率的な計算の方法,及び計算機システムの基礎知識を身に付け,それらに関する技術を開発する能力を修得していること。
  4. 計算機に推論や認識などの知的機能を実現するための理論を身に付け,その技術を開発する能力を修得していること。
  5. 社会人のみならず国際人としての教養を持ち,英文技術資料を理解し英語によるコミュ二ケ―ション基礎能力を修得していること。
  6. 社会的自立につながる就業力と技術者としての倫理観を持ち,自ら課題を発見し他者と協調しながら計画的に解決する能力を修得していること。また,多面的かつ客観的に物事を捉え,その研究成果を論理的に発表し,討論する能力を修得していること。
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です