本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
ここから本文です

お知らせ

投稿カテゴリー 未分類

【7/9(水)13:30~放送予定】エフエム太郎にて、太田キャンパス学園祭「ダビンチ工房」実行委員長三野真樹さんが出演します
2025年7月9日(水)13:30より、おおたコミュニティ放送「エフエム太郎」に太田キャンパス学園祭「ダビンチ工房」実行委員長・三野真樹さんが出演予定です。 関連リンク 【小中学生向け科学イベント:7/20(日)】太田キ …
【エレクトロメカニクス教育研究センター主催】社会人対象のリカレント講座 受講生募集開始のお知らせ
群馬大学理工学府エレクトロメカニクス教育研究センターでは、2025年度も社会人の皆さまを対象としたリカレント講座を開講いたします。電子系は桐生キャンパス、機械系は太田キャンパスを拠点として、座学および実習形式の多くの講座 …
研究・産学連携推進機構 知的財産コーディネータ(非常勤)の募集
研究・産学連携推進機構では知的財産コーディネータ(非常勤)を募集しております。 詳細はこちら ■応募締切:2025年6月30日(月)  ※応募者多数の場合、早期に募集を締め切ります。
炭素繊維研究資料の「化学遺産」認定について上毛新聞に掲載されました
日本化学会が認定する化学関連の文化遺産「化学遺産」に、故大谷杉郎群馬大学名誉教授(昭和22年桐生工業専門学校化学工業科卒業)が研究した「ピッチ系炭素繊維基礎研究資料」が選ばれたことについて、上毛新聞に掲載されました。 & …
第27回桐生楽講座「渋沢栄一と群馬大学 国立への道」を開催します(6/24)
理工学図書館にて,第27回桐生楽講座−あなたの知らない(かもしれない)桐生ーを開催します。 第27回目となる今回の桐生楽講座では,書肆画廊奈良書店代表の奈良彰一氏をお迎えします。   桐生市出身の奈良氏は197 …
桐生4ロータリークラブ主催の留学生交流会を実施いたしました
2025年4月26日(土)午後6時から桐生キャンパス生協ホールにて、本学部の留学生及び家族と桐生地域4つのロータリークラブのメンバーで交流会を実施いたしました。 参加した留学生には法被・帯・手ぬぐいがプレゼントされ、八木 …
「ゆっくりズムのまち桐生」フォーラム ~ 未来の環境集い ~ が開催されます         (2024年11月23日(土))
桐生市環境先進都市将来構想推進協議会(会長:電子・機械類 天谷教授)では下記のイベントを開催します。 <イベント内容> 名称:「ゆっくりズムのまち桐生」フォーラム ~ 未来の環境集い ~ 日時:2024年11月23日(土 …
2024年度 集中セミナー 「ストレスマネジメント・トレーニング講座」 開催のおしらせ
HRCCでは、「ストレスマネジメント・トレーニング講座」を開催することとなりました。 「大学生・院生のための最強メンタル育成法」 日時:2025年1月29日(水)12:40~15:50 実施方法:ZOOMによる配信 定員 …
【プレスリリース】「AI見守り公共空間」に対する,「AI出力の検証可能な記録」 というプライバシ保護概念を提案 ~一般市民,監査機関の検証で,AI systemの悪用・乱用を防ぐ~
プライバシを含む膨⼤な情報の⼊⼒を受けるAI systemが,出現しつつある.⼀般市⺠のプライバシを保護することは,⺠主主義国家にとって,重要な課題である. 本研究では,公共⽬的に使⽤されることが想定され,かつ,プライバ …
昨年11月に放送されましたNHK E-テレ サイエンスZERO 「90%が行方不明⁉ 海洋プラスチック汚染 最新報告」 が、再放送決定!
昨年11月に放送されましたNHK E-テレ サイエンスZERO 「90%が行方不明!?海洋プラスチック汚染 最新報告」 が、再放映されることが決まりました! 分子科学部門・粕谷健一教授の「海洋性分解性プラスチック」の研究 …
1 / 6ページ
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です