投稿カテゴリー 電子・機械類

受賞・成果等
電子情報・数理教育プログラムの髙木美咲さんが、第37回多値論理とその応用研究会にてMVL論文賞を受賞しました
2024年1月6日に那覇市で開催された「第37回多値論理とその応用研究会」において、理工学府電子情報部門 弓仲研究室所属の髙木美咲さん(受賞当時 修士2年)がMVL論文賞を受賞しました。受賞対象となった「符号間干渉を利用 …

受賞・成果等
大学院理工学府知能機械創製部門の天谷研究室、半谷研究室の学生3名が軽金属学会関東支部総会および講演会における若手研究者ポスター発表会で最優秀ポスター賞および優秀ポスター賞を受賞しました
工学院大学新宿キャンパスで行われた軽金属学会2024年度関東支部総会および講演会における若手研究者ポスター発表会において、知能機械創製部門 天谷研究室所属の博士前期課程2年の山本雄太さんが最優秀ポスター賞を、博士前期課程 …

受賞・成果等
電子情報・数理教育プログラム博士前期課程1年 町田暉さんが第24回コンクリート構造物の補修,補強,アップグレードシンポジウムにおいて優秀論文賞を受賞しました
2024年10月10日から二日間に渡り、札幌市かでる2.7にて開催された日本材料学会主催、第24回コンクリート構造物の補修,補強,アップグレードシンポジウムにおいて、電子情報・数理教育プログラム博士前期課程1年の町田 暉 …

メディア情報
電子情報部門の高橋 俊樹 准教授の研究が上毛新聞に掲載されました
電子情報部門の高橋 俊樹 准教授の研究が上毛新聞掲載されました。 花粉症について、「核融合・プラズマ」と「室内空気環境」の視点から解説しています。 インタビュー記事はこちら(WEB版上毛新聞) 関連リンク 高橋 俊樹 准 …

イベント
「第20回 医療機器設計・製造展示会 メディカルクリエーションふくしま2024」に出展します
2024年9月27日(金)~9月28日(土)に開催される「第20回 医療機器設計・製造展示会 メディカルクリエーションふくしま」に出展します。是非ご来場ください。 ■出展概要 会期:2024年9月27日(金)~9月28日 …

イベント
「第5回 宇都宮大学コラボレーション・フェア」に出展します
2024年9月20日(金)に開催される「第5回 宇都宮大学コラボレーション・フェア」に出展します。是非ご来場ください。 ■出展概要 会期:2024年9月20日(金) 会場:マロニエプラザ 大展示場(宇都宮市元今泉6- …

受賞・成果等
知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年の青山颯さんが第38回エレクトロニクス実装学会春季講演大会 研究奨励賞受賞しました
2024年3月13日(水)から3月15日(金)まで東京理科大学で開催されました、第38回エレクトロニクス実装学会春季講演大会において知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年の青山颯さんが研究奨励賞を受賞し、9月1 …

電子・機械類
知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年の青山颯さんがマイクロエレクトロニクスシンポジウム2024 若手・女性大活躍セッション招待参加しました
2024年9月11日(水)から9月13日(金)まで大同大学で開催されました、マイクロエレクトロニクスシンポジウム2024(MES2024)の「未来を作れ! 若手技術者大活躍推進セッション」に知能機械創製理工学教育プログラ …

受賞・成果等
電子情報部門・三輪空司教授がディープテックグランプリ2024にて山田商会賞を受賞しました
2024年9月7日(土)にセンターオフガレージにおいて「株式会社リバネス」が主催する「ディープテックグランプリ2024」が行われました。 テックプランターは2020年より、「未解決の課題を科学技術の集合体で解決する、De …

電子・機械類
電子情報部門・三輪空司教授が【ぐんま未来イノベーションLAB】主催のセミナー ~「インフラ×デジタル」で目指す持続可能な地域産業の構築~で講演を行いました
2024年7月29日(月)に(群馬県庁 32 階:NETSUGENにおいて「ぐんま未来イノベーションLAB】主催の、~「インフラ×デジタル」で目指す持続可能な地域産業の構築~に関するセミナーが開催されました。 インフラの …