投稿カテゴリー 電子・機械類

受賞・成果等
電子情報・数理教育プログラム 博士前期課程1年 関根有希さんが、国際会議 IEEE14th ASICON 2021においてExcellent Student Paper Awardを受賞しました
電子情報部門小林・桑名研究室所属の博士前期課程1年 関根有希さんが、2021年10月26日から10月29日の期間にオンライン・バーチャルで開催された「IEEE 14th International Conference …

ニュース
知能機械創製部門 藤井雄作教授と電子情報部門 鈴木宏輔助教の研究が、国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))に採択されました
知能機械創製部門 藤井雄作教授と電子情報部門 鈴木宏輔助教の研究が、国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))に採択されました。 知能機械創製部門教授 藤井雄作 低コスト個人用呼吸空気浄化デバイス開発と,フィリピン・ …

受賞・成果等
知能機械創製理工学教育プログラム 博士前期課程1年の大堤海翔さんと知能機械創製部門の井上雅博准教授が、マイクロエレクトロニクスショー2021にてアカデミックプラザ賞を受賞しました。
2021年10月27日から10月29日までの日程で東京ビッグサイトにて開催されたマイクロエレクトロニクスショー2021において、知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程1年の大堤海翔さんと知能機械創製部門の井上雅博 …

受賞・成果等
電子情報・数理教育プログラム 清水崇至さんが、第21回コンクリート構造物の補修、補強、アップグレードシンポジウムにおいて優秀論文賞を受賞しました
2021年10月14日から二日間にわたりオンラインにて開催された日本材料学会主催、第21回コンクリート構造物の補修、補強、アップグレードシンポジウムにおいて電子情報・数理教育プログラムの清水崇至さん(修士2年)が優秀論 …

採用情報
群馬大学大学院理工学府 知能機械創製部門(脱炭素社会) 助教1名を公募します
下記は、締切を延長し、https://www.st.gunma-u.ac.jp/20211217-kobo/に新たに公募を掲載しました。 群馬大学大学院理工学府 知能機械創製部門(脱炭素社会) 助教1名を公募します。 締 …

採用情報
群馬大学大学院理工学府 知能機械創製部門(AI・システムインテグレーション) 准教授または講師1名を公募します
下記は、締切を延長し、https://www.st.gunma-u.ac.jp/koubo20221108/に新たに公募を掲載しました。 群馬大学大学院理工学府 知能機械創製部門(AI・システムインテグレーション) 准教 …

受賞・成果等
大学院理工学府 電子情報・数理教育プログラム 小松 桂太さん、中村 和弘さんが第37回センシングフォーラム研究奨励賞を受賞しました
2020年9月3~4日オンラインにて開催された計測自動制御学会(SICE)主催、第37回センシングフォーラムにおいて電子情報部門三輪研究室所属の小松桂太さん(修士2年)、中村和弘さん(修士卒、現・HONDA)がセンシン …

採用情報
群馬大学大学院理工学府 電子・機械類 准教授または講師1名(専門分野:知能機械システム)を公募します
群馬大学大学院理工学府 電子・機械類 准教授または講師1名(専門分野:知能機械システム)を公募します。 締切:令和3 年12 月3 日(金)必着 詳細はこちらをご覧ください。 ⇒公募要領(PDF) ⇒教員個人調書(E …

受賞・成果等
電子情報部門 清水崇至さんが第43回コンクリート工学講演会において年次論文奨励賞を受賞しました
2021年7月7日から三日間にわたりオンラインにて開催された第43回コンクリート工学講演会年次大会において電子情報部門の三輪研究室所属 清水崇至さん(修士2年)が年次論文奨励賞を受賞しました。 日本最大のコンクリート …

ニュース
【プレスリリース】 量子操作で蛍光検出効率100倍に成功~ウイルス感染症の早期・迅速診断への応用に期待~
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構(理事長 平野俊夫)量子生命・医学部門量子生命科学研究所次世代量子センサーグループの五十嵐龍治グループリーダー、桺瑶美博士研究員、神長輝一研究員らは、群馬大学(学長 石崎泰樹)の …