本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
国立大学法人群馬大学 理工学部・大学院理工学府
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
ここから本文です

お知らせ

Posts By

群馬大学理工学部 事務補佐員(庶務係:フルタイム)1名を公募します。(終了)
群馬大学理工学府 事務補佐員(庶務係:フルタイム)の募集 1名。(終了) 締切:令和3年4月13日16:00必着 詳細はこちら  公募詳細
物質・生命理工学教育プログラム博士前期課程1年の有賀創太郎君が、高分子学会北関東支部講演会にて優秀ポスター賞を受賞しました。
 高分子学会関東支部では、北関東地区(群馬、栃木、埼玉地区)における企業、公的研究機関、教育関係の方々に高分子材料に関係した情報を提供し、高分子材料の開発、研究、教育の活性化に繋げる目的で、毎年3月に高分子学会関東支部 …
電子情報理工学科及び電子情報・数理教育プログラム/領域の学生が、第11回電気学会栃木・群馬支所合同研究発表会において優秀論文発表賞を受賞しました(令和3年3月2日(火)受賞)
 令和3年3月1~2日に、第11回電気学会東京支部栃木・群馬支所合同研究発表会が開催されました。今年度はコロナ禍の影響からオンラインでの開催となりました。参加者は大学・高専などから2日間で104名、57件の論文発表が実施 …
2021年4月、群馬大学理工学部は2類8プログラム制に移行しました
3/15(月)元素機能科学プロジェクト 令和2年度最終成果報告会 開催
元素機能科学プロジェクト 令和2年度最終成果報告会を開催いたします。 ◇ 3/15(月)9:00~16:00途中参加・退席も可能です。 ・開催方法:オンライン(Zoom登録URL:令和2年度最終成果報告会プログラム(PD …
「安全・安心まちづくりセミナーin 桐生 2021」(web公開)を開催します。(3月30日(火)午後2時~4時)
 2021年3月30日(火)に「安心・安全まちづくりセミナーin 桐生 2021」を開催します。 安全・安心なまちづくりに関する基調講演4件のほか、e自警ネットカメラを用いた実験に関する報告を行います。 皆様のご参加をお …
【プレスリリース】飛び回るドローンにプロジェクションマッピング~210度の広範囲に投影できるプロジェクション技術を開発~
 電子情報部門 奥寛雅教授らの研究グループは、「ドローンのように広範囲を移動する対象に映像を投影し続ける技術」を開発しました。開発した技術は、プロジェクターが映像を投影する方向を機材の周囲210度の範囲にわたり高速に変更 …
第10回群馬大学未来先端研究機構国際シンポジウムを開催します。(The 10th International Symposium of Gunma University Initiative for Advanced Research(GIAR))(2021.3.18)
 未来先端研究機構の元素科学研究部門が中心となり、第10回国際シンポジウムをオンラインにて、3月18日(木)に開催いたします。  事前申込の上、ぜひご参加ください。 =-=-=-=-=-=-=- 【日時】令和3年3月18 …
「第4回重粒子線医理工セミナー」を開催します。(3月19日(金))
3月19日(金)に「第4回重粒子線医理工セミナー」を開催します。 参加費無料ですので、興味のある方はお気軽にご参加ください。 ■「第4回重粒子線医理工セミナー」 日  時: 令和3年3月19日(金)17:10~19:00 …
知能機械創製部門の山田功教授、丸山真一教授らが参画するThe SICE Annual Conference 2020 (SICE 2020)の実行委員会に、(公社)計測自動制御学会から感謝状が授与されました。
 2021年2月24日にオンラインで開催された公益社団法人計測自動制御学会 社員総会において、The SICE Annual Conference 2020 (SICE 2020)の実行委員会に感謝状が授与されました。 …
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です